Androidでおやすみモードを設定する超簡単な方法!
寝ている時にLINEの通知や着信などで起こされるのって嫌ですよね。
かといってマナーモードに設定しておくと、
解除し忘れて日中の着信に気づけないというリスクもあります。
そんな時に便利なのがおやすみモード。
今回はAndroidでおやすみモードを設定する方法をご紹介します!
スポンサードリンク
Androidにおやすみモードは存在する?
おやすみモードとはiPhoneに実装されている機能です。
スリープ時の通知や着信音を消してくれる他、
時間指定をすることで寝ている間だけ音を消すこともできるため、
いちいちマナーモードを手動で設定する手間が省ける便利な機能です。
しかし、残念ながらAndroidにはおやすみモードが存在しません……。
そのため、おやすみモードと同様の機能を持つアプリを導入する必要があります。
Androidでおやすみモードを設定できるアプリ
ここからはAndroidでおやすみモードを設定できるアプリをご紹介します。
オートマナーモード
「オートマナーモード」はマナーモードを設定する曜日や
時間帯を設定できるシンプルなアプリです。
設定できるモードは全部で3つ。
アラーム音以外をすべてミュートにする「おやすみモード」
アラーム音を含めたすべての音をミュートにする「サイレントモード」
すべてミュートにした上でバイブレーションをオンにする「マナーモード」
これらのモードを時間帯や曜日を指定して自動的に
オンオフできるので就寝時や仕事中などに設定しておけば、
いちいちマナーモードを手動で切り替える手間が省けます。
デザインがかなりシンプルで使いやすいので
無駄な機能はいらないという方にオススメのアプリです。
お出かけスイッチLite
「お出かけスイッチLite」は時間指定だけでなく
GPSを使った場所指定機能を持つ便利なアプリです。
TIMEスイッチでは時間指定することで自動的に
マナーモードやWi-Fiの切り替えを行ってくれます。
GPSスイッチでは指定した場所に出入りした際に
自動的にマナーモードやWi-Fiの切り替えが可能です。
場所指定での切り替えは本家のおやすみモードにもない機能なので
本物のおやすみモードを超えたアプリといってもいいでしょう。
ただ、GPSに関してはバッテリー消費を考慮して、
かなりざっくりした位置情報を元にしているため
移動距離によっては誤作動を起こすことがあるかもしれません。
ただ、会社にいる間だけ設定をオンにするくらいの
活用であれば問題ありませんのでご心配なく。
スポンサードリンク