Dropboxでフォルダを共有する方法!共有できない原因は?
Dropboxは自分一人で利用していても各デバイス間で
シームレスに同期されていて非常に便利なわけですが、
その便利さは複数人でのプロジェクトのにも打って付けです。
ということで今回は他のユーザーとフォルダを
共有する方法を解説してまいります。
他のユーザーとDropboxのフォルダを共有しよう
手順としてはまずDropbox内に共有フォルダを作成しておきます。
※ここではフォルダ名を共有フォルダとしました
作成した共有フォルダの上で右クリックを行い、
このフォルダを共有を選択します。
この項目を選択後、場合によっては登録時の
メールアドレスの確認を行う必要があります。
メールを送信してして確認をおえると
フォルダの共有が可能になります。
共有するフォルダに招待したいメンバーの連絡先と
メッセージを添えて「フォルダを共有」をクリックしましょう。
フォルダの共有に招待されたメンバーは受け取った
招待メール内の「フォルダを表示」をクリックします。
Dropboxでフォルダを共有する一連の手順は以上となります。
Dropbox非ユーザーとファイルを共有する方法(閲覧のみ)
実はDropboxにはアカウントを作成していない
非ユーザーともフォルダを共有できる機能があります。
アカウントの作成を面倒がったり、全く必要性にかられていない
人とごくわずかの期間に共有するのに大変便利ですよね。
方法としては共有したいフォルダ上で右クリックを行い、
Dropboxリンクを共有という項目を選択します。
移動先のウェブページでファイル名にカーソルを合わせると
「共有」というボタンが表示されます。
そちらをクリックするとファイルを閲覧するためのリンクが
生成されるので宛先を入力して送信しましょう。
フォルダの共有ができない原因は?
上記でDropboxユーザーと非ユーザーのフォルダの
共有方法を解説してきましたが、Dropboxのアカウントを
持っていない方に投稿も可能な共同作業するユーザーの
招待を行っても利用することはできません。
その場合は新規でアカウントを作成してもらうか、閲覧のみの
リンクを送信するかのいずれかで対応してみてください。
また仮に招待した相手がDropboxのアカウントを持っていたとしても
無料プランを利用しており他のメンバーが上位のプランを
利用していた場合は容量制限のため参加できない可能性大です。
一度、プランを確認するようにしてみましょう。
解説は以上となります。
本記事をご覧いただいた方の参考になれば幸いです。
スポンサードリンク