Facebookのバレない捨て垢の作り方
今の時代、多くの人が当たり前のように、何かしらのSNSを活用しています。
サイトやゲームの登録なんかに、SNSのアカウントを使用することも多くありますね。
特にFacebookは実名登録という性質もあり、名刺交換の如くFacebookの友達申請が行われる場面に遭遇することも。
多くの人々と繋がるSNSだからこそ、知人から隠しておきたい捨てアカウント、”捨て垢”を作りたい!という事情が発生しがちです。
その背景には、「ビジネスとプライベートは分けたい!」「通常のアカウントと趣味のアカウントは分けたい!」等というニーズが考えられます。
本記事では、知人にバレないFacebookの”捨て垢”の作り方と、その注意点についてご紹介します!
目次
スポンサードリンク
捨て垢を作成する
TwitterやInstagramなどの他SNSと比べ、実名登録が必要だったりと何かとハードルの高い印象が強いFacebook。
実は、Facebookでは複数アカウントを持つことはルール違反とされています。
なお、Facebookのヘルプセンターページには下記の記載があります。
「Facebookは、利用者同士が実名を使って交流するコミュニティです。複数の個人アカウントを持つことはFacebookコミュニティ規定に反します。」
しかし実際のところ、Facebookは複数アカウントを持つ人向けの仕様が見られます。
例を挙げると、ログアウトしたときに出てくるログイン画面には、アカウントを選択できる箇所や、新規アカウント作成の入力フォームがあるんです。
基本ルールとしては複数アカウントをNGとしているものの、使い方によっては黙認しているというところでしょうか。
では、実際にサブアカウント、捨てアカウントを作成する方法をご紹介します。
まずはフリーアドレスを取得
Facebookのアカウントを作るには、メールアドレスまたは電話番号が必要です。
まずは、捨て垢の作成用にアドレスを取得しましょう。
後述しますが、ここでは普段使っている電話番号やメールアドレスは使用せず、新たにアドレスを取得することをオススメします。
アドレスは、GmailやYahoo等のフリーアドレスで構いません。
アカウントを新規登録する
続いて、アカウントの新規登録をします。
まず、本命のアカウントでログインしている状態の場合はログアウトが必要です。
パソコンの場合は、右上の三角印から”ログアウト”を選択、アプリの場合は右下の三本線のメニューから”ログアウト”を選択します。
そこから、アカウントの追加登録ができますので、案内に従って登録を進めればOKです。
アカウントの切り替え方法
本命のアカウント(本垢)と、別途作成したサブアカウント(サブ垢、捨て垢)を切り替えるためには、上記と同じ方法でログアウトをする必要があります。
ログアウトをするとアカウントの分だけプロフィール写真が表示され、それぞれログインしたいアイコンを選択することで、アカウントの切り替えができます。
知人にバレない捨て垢にするために
これで捨て垢の作成方法はわかりました。
しかし、作り方や運用の仕方を間違えると、知人にもあっという間に捨て垢の存在がバレてしまいます。
ここでは、作成した捨て垢をバレずに使うコツをいくつかご紹介します。
フリーアドレスを使用する
Facebookは、メールアドレスや電話番号等の連絡先情報を使って、友達検索をすることができます。
つまり、普段知人に教えているメールアドレスや電話番号を使ってアカウント登録することで、知人がアカウントを見つけてしまう恐れがあります。
メールアドレスはフリーアドレスを取得すべし、と先述した理由はこれです。
プライバシー設定を厳しくする
Facebookの設定にて、プライバシー設定を変えることも有効です。
設定より、”プライバシー”を選択します。
ここの画面では、例えば投稿の共有範囲の設定が可能です。
範囲を設けないと、Facebookの利用有無にかかわらず誰でも閲覧可能となります。
他にも、友達だけに公開する方法や、自分だけが見れる状態にする方法などがあります。
また、メールアドレスや電話番号を使用しての検索を不可能とすることもできます。
捨て垢の使い方に合わせて、それぞれの設定を選択していけると良いですね。
アカウントをブロックする
捨て垢を見られたくない!という人があらかじめわかっている場合は、そのアカウントをブロックする、という手もあります。
Twitterにも類似したブロック機能がありますね。
ブロックについて、下記のような記載がFacebook上にあります。
「ユーザーをブロックすると、そのユーザーはあなたのタイムラインの投稿の閲覧やあなたのタグ付け、イベントまたはグループへの招待、スレッドの開始、友達としての追加ができなくなります。注: あなたとブロック済みの人が両方利用または参加しているアプリやゲーム、グループはこれに含まれません。」
ブロックする方法は2つあります。
1つは、設定画面からアカウント名を検索して実施する方法、もう1つは、ブロックしたい相手のプロフィールページの”その他”から”ブロック”を選択肢する方法です。
ただし、捨て垢で活動的にFacebookを利用する場合は、ひょんなことからブロックが相手に感づかれることも考えられます。
相手に不快な思いをさせないよう、用途や関係性を考えた上で、ブロックで良いのかどうか検討する必要がありますね。
スポンサードリンク