Facebookで友達を検索できない・出てこない原因
友達のあの子に友達申請しよう!そう思って検索したけど、いくら探しても出てこない…
確かに登録してたはずなのに何故?そんな経験はありませんか?
そこで今回は、友達を検索したけど出てこない時の原因を解説します。
目次
スポンサードリンク
Facebookで友達を検索する方法
まず、Facebookで友達を検索する方法をご説明します。
パソコンでは画面上部にある青いバーの検索エンジン、スマホではホーム画面上部にある虫眼鏡ボタンに、検索したい友達の氏名もしくはメールアドレスを入力します。
すると、通常はその友達が出てくるのですが、場合によっては「友達が見つかりません」などと表示されてアカウントがわからないことがあります。
そんな時は、次のような理由が考えられます。
Facebookで友達を検索しても見つからない理由
その友達がアカウントを作成して間もない
友達がFacebookを初めて時間が経っていないと、検索欄にアカウント情報が反映されてない可能性があります。
そのときは、「友達が見つかりません」等表示され出てこない場合があります。
変更して間もない場合は、しばらく時間を置いてまた検索をかけると出てきますので、試してみてください。
その友達が友達申請を公開していない
Facebookでは、プライバシー設定で友達申請自体を非公開にすることができます。
相手が「友達」や「友達の友達」に限定している場合は、共通の友達でもいない限りは友達申請を送ることができません。
その友達に話すか、その友達の友達を探すことのみが対処法です。
なので、検索欄にも表示されない場合があります。
その友達が友達申請の設定を変更して間もない
こちらは②にも関連しており、友達申請を今まで「友達」「友達の友達」のみなど非公開にしていたが、新たに全般公開へ変更した場合に起こります。
設定画面では既に変更済みとなっていても、Facebook側では変更が反映されてないことがありますので時間を置いて再実行すると見れる可能性があります。
故に、公開設定変更直後は検索欄に表示されない場合があります。
その友達が自分をブロックしている
ここまでの①~③が当てはまらない場合はこちらの可能性が高いです。
もし相手が確実に自分をブロックしている場合は、相手にブロックを解いてもらう以外の対処法はありません。
Facebookで誤操作をしてブロックがかかることは中々ないですが、関係が良好だという確信があるときは、その友達に直接聞くことが一番でしょう。
編集後記
疑問は解決されたでしょうか。
本記事では友達を検索したけど出てこない時の原因を解説しました。
検索しても出てこないときのほとんどの原因は、Facebook側の反映が遅れているか設定によるものだと思いますので、一度時間を置いて再検索してみるといいでしょう。
スポンサードリンク