Facebookのタグ付のやり方や解除方法
Facebookでのタグ付けとは、投稿に関連している友達などのアカウントをリンクする機能です。
今回は、自分が行う投稿に付けたい場合や、写真にタグ付けをしたものの後で削除したくなった場合の削除方法をご紹介します。
目次
スポンサードリンク
FacebookのPC版でタグ付けする方法
投稿文
まず、投稿を作成する画面を開くと、投稿文が入力される下部分に[友達をタグ付け]という項目表示されます。
こちらをクリックすると、友達の名前を検索をかける欄が出てきますので、名前を入力します。
これで投稿文に友達をタグ付けすることができます。
文章中
先程は投稿文全体にタグ付けしましたが、文章中にもタグ付けをすることができます。
方法は簡単で、タグ付けをしたい部分で
「(スペース) @〇〇」=「 @名前」
と入力するだけです。アットマークは半角にします。
そうすると、文中にタグ付けできます。
写真
投稿画面を開いて写真を挿入します。
挿入した写真に写っている人が顔認識された場合、「この人は誰ですか?」と表示されますので、タグ付けしたい人をクリックして、名前を入力します。
表示されない場合でも、投稿文バーにある[タグ付け]項目をクリックして、写真の顔付近にカーソルを持っていくと、タグ付けをすることができます。
名前を入力すれば、タグ付けは完了です。
Facebookのスマホ版でタグ付けする方法
投稿文
アプリの投稿画面を開き、画面下部の選択肢内にある[友達をタグ付け]をタップします。
すると、名前を入力する画面になりますので、入力してタグ付け完了です。
文章中
スマホ版もパソコン版と同じやり方です。
タグ付けをしたい箇所で「(スペース)@○○」=「 @名前」と入力します。
タグ付けしたあとは通常の投稿文と同じになりますので、タグ付けした名前に「さん」や「くん・ちゃん」をつけるなどをするといいでしょう。
写真
こちらも手順はパソコンと同じです。
投稿画面を開き、写真を挿入します。
まずは挿入した写真自体をタップし、次に写真の顔部分をタップします。
すると、名前を入力する欄・関連した友達が表示されますので、検索するか表示された友達にタグ付けしたい人がいないか探します。
タグ付けしたい人を指定し、これで作業は完了です。
つけたタグ付けを消したい場合
最初はタグ付けをしたけどなんらかの理由により削除したくなった、もしくは他人の投稿にタグ付けをされたが望んでいないため削除したい場合には、この方法が活躍します。
パソコン版
タグ付けした・された投稿を表示し、投稿の右上にある[…]をクリックします。
表示されたメニューの中に「タグを削除」というものがありますのでそちらをクリック。
これで削除完了です。
スマホ版
こちらもパソコン版と同様、タグ付けした・された投稿を表示し、投稿右上の[…]をタップします。
メニュー一覧に「タグを削除」がありますので、そちらをタップして消したいタグを選択し完了です。
編集後記
本記事ではタグ付けをする方法、既にアップした投稿からタグを削除する方法をご紹介しました。
友達がタグ付けを嫌がる場合もあるでしょうから、そんなことがあった場合はこの方法を試してみてくださいね。
スポンサードリンク