Facebookの通知やお知らせを完全にオフにする方法
Facebookの通知は種類も量も非常に豊富なため
次第に鬱陶しく感じてくることが多いです。
必要なものだけなら便利ですが、知りもしない人を
「知り合いじゃないですか?」なんて聞いてくる通知は本当に邪魔です……。
そこで今回はFacebookの通知やお知らせを完全にオフにする方法をご紹介します。
端末の設定から通知をオフにする方法
通知の種類問わずすべての通知をオフにしたい場合は
端末の設定からFacebookに関連する通知を
遮断してしまうのが手っ取り早いです。
iPhoneの手順
端末の「設定」を開き「通知」を選択。
アプリが一覧表示されるのでFacebookをタップして
「通知を許可」をオフにします。
Androidの手順
画面上からスワイプすることで表示される通知センターを開きます。
Facebookに関する通知をロングタップすると表示される
iマークをタップします。
Facebookの通知設定画面が開くので「すべてブロック」をオンにします。
これでFacebookに関する通知がすべてブロックされます。
アプリの設定から通知をオフにする方法
一部の通知は必要なので残しておきたいという人は
アプリの設定から個別に通知をオフにしましょう。
重要なものだけを残してあとはすべてオフにしておけば
煩わしい通知に悩まされる必要がなくなります。
アプリを開き画面右下の三本線から「設定とプライバシー」へ進み
「お知らせの設定」を選択してください。
友達リクエストやグループ、誕生日など通知のカテゴリが表示されるので
それぞれ必要ないものについては通知をオフにします。
これで必要のない通知は完全にオフにすることができます。
メールのお知らせをオフにする方法
プッシュ通知とは別にメールでのお知らせをオフにすることもできます。
アプリを開き「設定」から「メール」をタップ。
受信するメールの範囲を選ぶと受信する
お知らせメールの設定画面が表示されます。
ジャンルが細かく分かれているので
必要がないものはすべてオフにしておきましょう。
スポンサードリンク