FilmStoryの動画の作り方(使い方)音楽の入れ方や保存方法など
友達の誕生日や恋人との記念日に動画をプレゼントするという
風潮はまさに現代のスマホ社会ならではだと思うのですが、
今回は数ある動画編集アプリの中から「FilmStory(フィルムストーリー)」
というアプリを使った動画の作り方をご紹介していきたいと思います。
FilmStoryは無料版と有料版のFilmStory Proの2種類が用意されており
無料版には下記の3つの特徴があります。
1つ目は作成できる動画の上限が30秒となっています。
2つ目は動画の右下にFilm Storyというロゴが入ります。
3つ目はアプリ内に広告が表示されます。
これらの特徴にさえ目を瞑れば無料版でも十分に活躍してくれる
アプリですので今回は無料版を用いて解説してまいります。
スポンサードリンク
動画の作り方(写真編)
まずは「新しいムービーを作る」をタップし作成する
ムービーの種類を3種類の中から選択します。
ムービーの種類を決めたら次は画面下中央の「写真」をタップし
カメラロールの中から使用したい写真を複数枚選びます。
この時タップした順番に番号が割り振られ動画のスライドも
この順番通りに再生されるようになっています。
※順番は後ほど変更することもできます。
写真を選び終わったら「◯枚の写真/動画を取り込む」をタップしてください。
字幕
次の画面に進むと先ほど選んだ写真が縦に1枚ずつ表示されているので、
字幕を付けたい場合は対象の写真をタップして編集します。
字幕という項目にテキストを入力するとこのような感じに仕上がります。
テキストの位置は「レイアウト」で上下左右に調節することが可能で、
「カラー」を使えば色を変更することもできます。
字幕の作業が終わったら「戻る」をタップし元の画面に戻りましょう。
トランジションの設定
トランジションというのは1コマ1コマが切り替わる際の
効果を意味する言葉でフィルムストーリーには、
「クロスディゾルブ」「クロスフェード」「プッシュイン」
「スライドイン」「ボックスイン」「ボックスアウト」
の6タイプが用意されています。
それぞれがどのような切り替え効果を生むのかは本記事では
割愛いたしますが、色々試しながらプレビューで確認して
自分がしっくり来るものを取り入れていただければと思います。
音楽の追加
動画に欠かすことのできない要素に音楽が挙げられますが、
フィルムストーリーでも勿論、音楽を入れられます。
「音楽を追加する」をタップしていただくとiPodライブラリ
もしくはフィルムストーリー内で用意されている
音楽集のいずれかから音楽を入れることができます。
音楽集に用意されているものはやはり味気ないものが多いので、
自分のお気に入りの曲がライブラリに入っているのであれば
そちらを活用したほうが素敵な動画に仕上がると思います。
楽曲をタップしていただくと動画に追加したい部分(サビ等)を
切り取って調整するトリミング機能も用意されているのでご活用ください。
保存方法
上記でご紹介してきた字幕の編集やトランジションの設定、
音楽の追加は必ずしも行う必要はないのですが、
プレビューをご覧になって納得のいく動画が完成したら
カメラロールに保存しましょう。
※プレビューは画面右上にあります。
この時、毎回有料版の案内が表示されるのがネックなのですが、
「書き出しを続ける」を選択しムービのサイズをお選びください。
管理人は毎回プレビューのサイズに合わせているのですが、
投稿先のSNSとの兼ね合いも考慮すると良いかもですね。
一応、補足としてご紹介しておくと最後の保存前の画面で
動画にフィルターを掛けることもできます。
1コマ1コマは同じ素材であってもフィルターの有無で
雰囲気が全く異なってくるので好みでお使いください。
肝心の保存についてですが、カメラロールへの保存は
中央の保存ボタンではなく「共有」→「ビデオを保存」の
手順となっているのでくれぐれもお間違いなく!
本記事の執筆にあたってカメラロールに保存されている
写真の枚数を調べてみたのですが、ざっと1000枚近くありました。
おそらく多くの方がこれまでに数百枚は撮りためているはずですので、
これを機会に思い出のショートムービーを作成してみてはいかがでしょうか。
Flipagramの動画の作り方(使い方)音楽や文字の入れ方等
本記事をご覧いただいた方の参考になれば幸いです。
スポンサードリンク