インスタを見るだけの登録不要な方法!足跡でバレる心配もなし!
多種多様な写真やイラストが投稿されるインスタグラムは
いろんな方のアカウントを眺めているだけでも
あっという間に時間が過ぎてしまいます。
しかし、他の人のアカウントを見てみたいけど
別に自分のアカウントを作るほどではないという方も
中にはいらっしゃるのではないでしょうか?
また、友達付き合いの関係から足跡を残さずに
誰かのアカウントを覗き見たいという方も少なからずいるはずです。
そこで今回はインスタに登録やログインをせずに
インスタを見ることができる裏技をご紹介します。
登録せずにインスタを見る方法
登録やログインせずにインスタを見る方法は非常に簡単です。
まずはインスタの公式サイトを開きましょう。
スマホをお使いの方はアプリではなくSafariなどの
ブラウザから公式サイトを開くようにしてください。
公式サイトにアクセスしたらURLの後ろに閲覧したい
アカウントのユーザーネームを追加します。
https://www.instagram.com/ユーザーネーム
(例)https://www.instagram.com/rolaofficial
上画像のURL部分で操作しにくい場合はメモ帳などに貼り付けてから
ユーザーネームを追加していただいてコピー貼り付けでも大丈夫です!
そうするとログインしていないにも関わらず、
URLに入力したユーザーネームのアカウントを閲覧することができます。
画面上部に表示されている検索フォームも利用できるため
一度、ページを開いてしまえばそこから他のアカウントを検索することも可能です。
ログインの必要がないためこっそり誰かのアカウントを覗き見るには最適の方法ですね。
スポンサードリンク
連携アプリや連携サイトから閲覧することも可能
(出典:websta.me)
上記の方法よりも若干手間はかかりますが、
インスタグラムと連携しているアプリやサイトから閲覧することも可能です。
例えばインスタグラム分析サービスとして有名な「WEBSTA」から
閲覧したいアカウントを検索することで投稿履歴などを確認できます。
しかし、連携サイトへの登録が必要なため
上述したURLを変更する方法よりも手間がかかるのが難点です。
また相手もWEBSTAを利用していた場合、足跡がつくのがネックではあります。。
非公開アカウントを見ることはできない
非公開アカウントの投稿内容はフォロワーにしか閲覧することができません。
そのため、ログインせずにアカウントを覗き見ようとしても投稿内容は表示されません。
非公開アカウントを閲覧したい時はアカウント登録を済ませて
フォローリクエストを送信しリクエストの承認をしてもらいましょう。
相手にブロックされているかどうかの確認にも使える
ログインせずにアカウントを閲覧する方法を用いることで
自分が相手にブロックされているかどうかを確認することもできます。
インスタでは相手にブロックされるとそのアカウントの
投稿内容が消えて「投稿がありません」と表示されます。
Twitterとは違い「相手にブロックされています」といった
案内がはっきりとは表示されないのです。
そのため、相手が自分をブロックしているのかそれともこれまでの投稿内容を
全て削除したのかアカウントを見ただけでは判別することができません。
もし、突然誰かの投稿内容が削除され「投稿がありません」と表示されたら
ログインせずにアカウントを覗いてみましょう。
ブロックされているのであれば消えていたはずの投稿内容が
復活してこれまで通り見られるはずです。
本当に投稿内容を全て削除していたのであれば
ログインせずに閲覧しても「投稿がありません」と表示されます。
インスタを利用していて相手にブロックされているかどうか
気掛かりで不安な時はこの方法を使って確認してみてください。
スポンサードリンク