インスタのストーリーでスタンプをピン固定・文字を動かす方法
またしてもインスタにSnapchatライクな機能が搭載されました。
その機能というのは動画上の特定の対象(部分)に
スタンプや文字を貼り付けて固定できる機能です。
文章でご説明するより下の動画をご覧いただいた方が
分かりやすいと思うのでどうぞ!
上の動画は日焼け止めの動きに合わせて太陽が付いてくるという
即席の動画ですが、工夫次第ではかなりユニークにできるはずです。
Snapchatで「3Dスタンプ」と名付けられている
こちらの機能は1年近く前にリリースされた機能ですので、
どうしてもインスタの後追い感が否めませんが(苦笑)
ここからはピン固定のやり方について解説してまいります。
ピン固定(動くスタンプ)のやり方
まず大前提として通常のフィードに投稿する動画で
スタンプや文字をピン固定することはできません。
この機能は
・ストーリーの動画
・ダイレクトの消える動画
でのみ利用することができます。
ストーリー編
まずはフィード上部のストーリーバーから
ストーリーを開いて下さい。
そして撮影モードを通常もしくはboomerangに切り替えましょう。
通常モードの場合は撮影ボタンの長押しで動画を撮ることできます。
動画を撮り終えたら「スタンプ」か「テキスト」いずれかを選択してください。
数多いスタンプの中でどれか特定のスタンプだけがピン固定できるわけではなく、
全てのスタンプでピン固定できるのでお好きなものをお選びください。
スタンプを動画に追加したらピン固定したい物や場所まで移動し、
そこでスタンプを長押しします。
そうすると画面右下に「固定する」というボタンが表示されます。
そのまま「固定する」をタップすればピン固定完了となるのですが、
物が動いてうまくスタンプを固定できない場合は白線部分を
スライドしてコマ割り単位で調整することも可能です。
ダイレクト編
ダイレクト編もピン固定のやり方自体は同じなのですが、
動画を撮る段階までがストーリーとは若干異なるので
補足としてご紹介しておきます。
続いて「+」マークから消える動画を送る相手を選択します。
送り先の相手を選んだらメッセージの入力画面が表示されるので、
左下のカメラマークから動画を撮影するようにしてください。
編集後記
インスタの動画にスタンプや文字をピン固定するやり方は以上になります。
冒頭でも触れたようにこの機能はSnapchatにかなりインスパイアされたものですが、
インスタは流行りのサービスをうまく取り入れるのが本当にうまいと感じます。
親会社のFacebookはARプラットフォームとして顔認識スタンプを
一般ユーザーが作成できるサービスをこのほどリリースしたので、
近い将来、このサービス経由で作成された人気のスタンプが
インスタでも利用できるようになるかもしれませんね
スポンサードリンク