【インスタ】ストーリーの保存とカメラロールからの投稿について
SnapchatやSNOWがいち早く取り入れていたストーリー機能を
Instagramも採用したことが話題になっています。
インスタのストーリー機能の使い方:投稿の削除や公開範囲の設定
ストーリーに投稿した内容は画像であっても動画であっても
24時間後に自動的に消えるためフォロワーにもしっかりと
見てもらえる効果があるのだとか。
逆を返せば24時間以内であれば何度でも繰り返し見ることができるのですが、
この時間内にストーリーを保存しておきたいという方は少なくないと思います。
目次
ストーリーの画像や動画を保存する方法
インスタの画像や動画を自由自在に保存できるアプリとしては
「PhotoAround」や「InstaSave」といったアプリがお馴染みですが、
これらはタイムライン上の従来の投稿にのみ対応しており、
ストーリーの画像や動画を保存することはできません。
ですので本記事では下記の4つの方法をご提案したいと思います。
①録画アプリを活用する
②ストーリーをPCで再生し保存する
③友達に画像や動画を送ってもらう
④【追記】リポストで保存する
スポンサードリンク
①iPhoneの画面収録を利用する
iOS11から可能になった新機能「画面収録」を利用すれば
表示しているiPhoneの画面を録画することが可能です。
詳しい手順はこちらを参照下さい。
iPhone、iPad、iPod touch で画面を録画する方法
②ストーリーをPCで再生し保存する
インスタはアプリだけでなくPC版も用意されており、
ユーザーネームとパスワードさえ入力すればログイン可能です。
ただPC版のインスタでストーリーを再生するにはChromeブラウザを使用する必要があり、
拡張機能として「Chrome IG Story」を追加しなくてはなりません。
しかしPC上でストーリーを再生することさえできれば、
保存方法はスマホより遥かに多様なので容易に保存できると思います。
③友達に画像や動画を送ってもらう
保存したいストーリーの投稿者が芸能人などであれば話は別ですが、
身近な友達であればLINEなどを介して送ってもらうという手もあります。
というのも見ている側が自由にストーリーを保存することはできないのですが、
投稿者側からは簡単に保存することが可能だからです。
保存の仕方はストーリーを開いて画面右下にある「…」をタップし、
「写真を保存」もしくは「動画を保存」で保存できます。
もしお友達が自分が投稿したストーリーの保存方法を知らない場合は、
この手順を説明していただければと思います。
④【追記】リポストで保存する
Twitterのリツイートのような機能をインスタでも行える
リポストアプリでストーリーを保存することができました。
※上記のアプリはiPhone版のみでAndroid版はリリースされていません。
アプリをダウンロードしてユーザー名とパスワードを入力し
ログインしたら保存したいストーリーをタップしてください。
ストーリーの再生が開始したら画面右上の「…」をタップし
続いて「保存」を選択してください。
これでストーリーに投稿されている写真や動画を
カメラロールに保存することができます。
ストーリーはカメラロールから投稿できる?
ここからは少し話題を変えてストーリーは過去に撮りためた
写真や動画をカメラロールやアルバムの中から投稿できるのかについて。
結論から申し上げると現在はその場で撮影したものしか
ストーリーに投稿することはできません。
また外部アプリと連携させてカメラロールの写真を投稿するといった
裏技的な方法も現時点では確認されていません。
ストーリー機能は一瞬一瞬を切り取ったストーリー性のある
投稿をコンセプトとしているので、過去に撮影したものは
通常のタイムラインに投稿してもらいたいのでしょうね…
【※追記※】
カメラロールからストーリーに投稿する方法が明らかになりました。
撮影画面を下向きにスワイプしていただくと24時間以内に撮影した
写真や動画が表示されるのでその中から投稿することが可能です。
【インスタ】ストーリーを見た人の足跡確認と非表示設定について解説
ストーリーの保存とカメラロールからの投稿に関する解説は以上になります。
スポンサードリンク