インスタのロケーションストーリーのやり方や見方(まとめて表示する機能)
アメリカのミレニアル世代と呼ばれる10代・20代の若者から
絶大な人気を誇っていた新興SNSのスナップチャットが苦境に立たされています。
なんでも年間のインストール数が減少の一途を辿っているのだとか。
そしてその減少の一番の要因となっているのが、
今回ご紹介するインスタの徹底的な模倣戦略によるものです。
「またしても!」という声が既に業界関係者からチラホラと挙がっていますが、
インスタにもストーリーをまとめて表示できる機能が追加されました。
ロケーションストーリーとは?
ストーリーをまとめて表示することのできるロケーションストーリーは
スマホの位置情報を基にお住まいの市町村に投稿されている
ストーリーを連続で見ることができる機能です。
まずは画面下の検索マークをタップしてみてください。
そうすると人気ライブ動画の右隣にお住まいの地域名が記載された
ストーリーアイコンが表示されているはずです。
他のストーリーとの違いは地域名の他にマップのピンの有無でも判断することができます。
このロケーションストーリーを開くと24時間以内に投稿された
周辺地域のストーリーが概ね人気順に延々と再生されるというわけです。
もしロケーションストーリーが見当たらないという方は位置情報がONになっているか、
もしくはバージョンが10.22以降であることを確認してください。
ただお住いの地域が比較的地方でインスタユーザーが少なく、
位置情報付きのストーリーを投稿している方が全くいない場合は
ロケーションストーリーがない可能性は十分に考えられます。
その時は第一号として後述する方法でロケーションストーリーを投稿してみてください。
ハッシュタグ検索にも対応!
ストーリーのまとめ表示はロケーションストーリーだけでなく、
ハッシュタグ検索にも対応しています。
お住いの地域でない地名、例えば「#okinawa」や「#hokkaido」といった
日本国内はもちろん「#newyork」や「#hawaii」など
海外の地名が入ったストーリーも連続で再生してくれます。
また地域名に限らず「#ディズニーランド」のような観光スポットや
「#love」「#cute」など全世界で人気のタグから
世界規模で話題のストーリーをチェックすることも可能です。
ロケーションストーリーの投稿方法(使い方)
まずは画面左上のカメラマークをタップし写真や動画を撮影しましょう。
撮影が完了したら絵文字マークから「位置情報」をタップしてください。
もし該当する場所がない場合は検索を活用したり後述するハッシュタグで代用しましょう。
位置情報を追加すると下画像のようになるので、
あとは矢印のマークから投稿するだけでOKです。
ハッシュタグ付きストーリーの投稿方法
上記でご紹介した「#love」や「#cute」などのハッシュタグ付きの
ストーリーを投稿したい場合は撮影後、画面右上の「Aa」をタップし
先頭に半角の#を入れてお好みのハッシュタグを追加しましょう。
この方法であれば設定で位置情報がオフになっていても「#tokyo」や「#osaka」などの
ハッシュタグを追加すればストーリーのまとめ表示に載ることができます。
ロケーションストーリーのように地域が具体的過ぎて個人情報が不安だという方は
こちらの方法をお使いになることをおすすめします。
ロケーションストーリーの注意点
最後にロケーションストーリーの使用における注意点をお伝えします。
24時間経てば自動的に消えてくれるストーリー機能ですが、
ロケーションストーリーが追加されたことでこれまで以上に
全く見知らぬユーザーからあなたの投稿が閲覧される機会が増えます。
ロケーションストーリーに含まれる位置情報と普段投稿している何気ない
写真や動画を照らし合わせることで自宅住所などの決定的な個人情報の
特定に繋がるおそれもあるので、その点はくれぐれも注意しましょう。
編集後記
ロケーションストーリーをはじめとしたストーリーを
まとめて表示できる機能の解説は以上になります。
自宅にいながらまるで世界中を旅行しているかのように世界各国の
ストーリーを連続再生することもできるので思う存分楽しんでみてください。
スポンサードリンク