iOS10でスクショ音やシャッター音を消す方法(無音)
iPhone7の発売に伴って区切りとなるiOS10が公開されました。
しかしバージョンアップ直後は何かと不具合が起きやすいもの…
現在確認されている不具合の中で最も大きな話題を呼んでいるのが、
スクショ音やシャッター音が無音になるという不具合です。
ただユーザー側としては大きな音が鳴るのは煩わしかったりするので、
この一件は願ってもない不具合だったりします。
いずれApple側に対策されてしまうのは目に見えていますが、
今回はそのやり方について解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
アクセシビリティを利用する
スクショ音やシャッター音を消す具体的な手順ですが、
設定の中にあるアクセシビリティという機能を利用します。
アクセシビリティというのは高齢者の方などが
支障なく製品を使用できるかを指す言葉ですね。
「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」の順にお進みください。
続いて「AssistiveTouch」に移動し「AssistiveTouch」をオンにします。
次にひとつ下に表示されている「最上位カスタマイズ」に移動し、
◯個のアイコンの右隣にある「-」をタップしアイコンの数を1個まで減らします。
あとは星マークの「カスタム」にて「消音」にチェックを入れて
完了をタップすれば一連の手順は終了です。
ここまでの手順を終えるとiPhoneの画面上に下画像のような
半透明のボタンが表示されているはずです。
最後にこのボタンから「消音」設定を行えばこれ以降、
スクショ音やシャッター音が消えるという仕組みです。
消音設定における注意点
iOS10の思わぬバグで見つかったこちらの消音設定は図書館などで
調べ物をしている際にとても便利だと思うのですが、一つ注意点があります。
それはアプリの通知時にスマホが振動しなくなり
バイブ音まで消えてしまうという点です。
端末をマナーモードにしなければいけない環境ではバイブ音がないと
なかなか通知に気付けないと思うのでこの点は要注意です。
本当はスクショ音やシャッター音は任意で消せたらよいのですが、
iOS10のバグを応用した裏技としてご紹介させていただきました。
本記事をご覧いただいた方の参考になれば幸いです。
スポンサードリンク