【解決】iPadが充電していませんと表示される原因や対処法
iPadを充電しようとアダプタを繋いでも、画面右上に「充電していません」と表記されることはありませんか?
何度繋ぎなおしてみても表示は変わらず心配になってしまうかもしれませんが、これは故障ではない場合がほとんどです。
今回は故障ではないにも関わらず「iPadが充電していません」と表示される原因をいくつかご紹介いたします。
目次
スポンサードリンク
iPadが充電していませんと表示される原因や対処法
タブレット専用の充電器を使用していない
iPadの充電にiPhoneのアダプタを使用していませんか?
そもそもiPadとiPhoneでは充電する際に使う電力量が違うので、それぞれ付属のアダプタを使う必要があります。
もちろんiPhoneのアダプタでも充電することは可能ですが、起動しながらだとなかなか充電が追いつかず「iPadが充電していません」と表示されてしまうのです。
充電が0%の場合は電力量が足りずにいつまで経っても電源が点かないということすらあります。
無くしてしまったなどの理由で付属のアダプタを使用していない場合、この際にきちんとした純正アダプタを購入するのもいいかもしれませんね。
パソコンにUSBを繋いで充電している
パソコンにUSBを繋いで充電すると「iPadが充電していません」と表示される場合があります。
高圧電USBポートが付いているパソコンであれば充電できますが、基本的には電流が弱い場合がほとんどです。
ノートパソコンで充電する場合は、パソコンの充電も減っていく割にiPadも充電できていないということになってしまいます。
できれば純正アダプタをコンセントに繋いで充電しましょう。
バッテリーが消耗している
やはりiPadも機械ですから、長いあいだ使用したバッテリーは少しずつ消耗していきます。
故障とまではいかずとも十分な充電ができるまで時間がかかるようになっていき、「iPadが充電していません」と表示される時間も長引いてしまうのです。
できることと言えば、必要のないときは触らないようにし、「iPadが充電していません」の表示が消えるのを待つしかないでしょう。
それでも直らない場合
上記の方法すべてを試しても「iPadが充電していません」の表示が消えない場合は、以下の方法を試してみましょう。
・誤作動の可能性があるので再起動する
・iPad充電口のホコリやチリを取り除く
・充電器が故障している可能性を考え買い換えてみる
充電口を掃除すると案外簡単に直ったりしますので、ぜひ試してみてください。
それでも直らない場合はiPadの故障の可能性もありますので、早い段階でApple修理店に駆け込むことをオススメします!
編集後記
iPad専用のアダプタ以外を使用すると、電力量が足りていない場合がある。
パソコンにUSBを繋いで充電しても、充電が追いつかない。
バッテリーが消耗していると十分な充電まで時間がかかる可能性がある。
スポンサードリンク