iPhoneのマイアルバムを削除する手順を紹介
iPhoneのアルバムはとても便利になり、マイアルバムを作成して自分だけで楽しむだけではなく、他のユーザーとも共有できるようになりました。
また「メモリー」「ピープル」「撮影地」など写真アプリが自動で生成するさまざまな「アルバム」もまた振り返ると楽しいものです。
ところが、アルバムが増えると使いづらくなる、サムネが目立つので他人から見えないように削除をしたい、という問題も出てきます。
「アルバム」は削除しても元々の写真は残りますので、不要なアルバムは削除や非表示などを行いどんどん整理をしていきましょう。
iPhoneの「マイアルバム」を削除する手順
こちらでは、自分で作成した「マイアルバム」の削除の手順を紹介します。
1.「写真」アプリを開く
2.画面最下部から「アルバム」をタップしタブを開く
3.上部右側「すべて表示」をタップ
4.上部右側の水色の「編集」をタップ
5.削除したいアルバムの横の「ー」ボタンをタップ
6.最終確認のダイアログが表示されるので赤字の「アルバムを削除」をタップ
以上で「マイアルバム」の削除が完了します。
しかしながら、写真アプリによって自動的に振り分けられた「メモリー」「ピープル」「撮影地」などはこの手順では削除することはできません。次の手順で削除を行なってください。
「メモリー」「ピープル」のアルバム削除方法
1.「写真」アプリを開く
2.画面最下部から「For You」をタップし、タブを開く
3.削除したい「メモリー」をタップする
4.右斜め上の「…」をタップ
5.「メモリーの削除」をタップ
6.最終確認のダイアログが表示されるので赤字の「メモリーの削除」をタップ
※こちらの方法とは別に「ピープル」の削除は次の手順でも可能です。
アルバムタブを開く→ピープル→削除したい項目タップののち、上記の(4)以降の手順に進めます。
「撮影地」のアルバムを非表示にする方法 アルバムタブを見ると、ピープルの隣に「撮影地」のアルバムを地図から閲覧することができます。
そこから特定の「撮影地」のアルバムを選択し削除する方法は今の段階ではありません。
この場合は「撮影地」に振り分けられている写真をすべて写真を「削除」または「非表示」にする必要があります。
以下の手順を進めてください。 また「メモリー」「ピープル」アルバムを完全に削除せず、一旦削除して様子をみたい、という場合にも以下の手順をお試しください。
写真を「非表示」にする手順
1.「写真」アプリを起動
2.消したい写真を選択し表示させる
3.右下の共有ボタン(□と↑のマーク)をタップ
4.「非表示」を選択
5.確認のダイアログが出るので赤字の「非表示にする」をタップ
※(4)の時点で複数枚選択可能
この手順で、削除したいアルバムに振り分けられている写真の全てを非表示にします。
すると、同一位置情報の写真が1枚も表示されていないので、アルバムも表示されなくなります。
なお「非表示」にした写真はいつでも再表示が可能で、アルバムも復活します。
「非表示」にした写真を再び復帰させる手順
1.「写真」アプリを起動
2.画面最下部から「アルバム」をタップしタブを開く
3.下にスクロールし、「ほかのアルバム」の項目の「非表示」をタップ
4.「非表示」の中から「再表示」したい写真を選択し画面に表示する
5.右下の共有ボタン(□と↑のマーク)をタップ
6.「再表示」をタップ
※(6)の時点で複数枚選択可能
iPhoneのカメラはかなり高画質になり、iCloudに自動保存されたりとたくさん写真を撮影する機会が増えました。
ですが、長年使用していると、すっかり忘れていた過去の写真もアルバムに振り分けられ、表示されるされということは楽しいささやかな思い出が蘇る反面、誰しも喜ばしいことばかりではないはずです。
使用しないアルバム、思い出したくない出来事のアルバムなどは、一旦整理し、写真機能を楽しく便利に使用したいものですね。
スポンサードリンク