【iPhone】アプリがずっと待機中で削除できない時の復元方法
それほど頻繁に起きるわけではないのですが、
稀にアプリのアイコンが待機中のまま固まって
起動も削除もできなくなることがあります。
しばらく待ってみても待機中のままずっと変化がないと
かなりストレスを感じますよね…
そこで今回はアプリが待機中のまま固まってしまう
原因や対処法についてご紹介します。
目次
スポンサードリンク
アプリが待機中のままになる原因
アプリのアイコンが暗くなって下に「待機中」と表示されるのは
インストールやアップデートの最中を意味しています。
その最中に通信が不安定になったり本体に不具合が生じると
起動も削除もできないまま固まってしまうことがあります。
はっきりとした原因を特定するのは難しいのですが、
以下の対処法を試すことでほとんどの場合は改善可能です。
待機中で固まった時の対処法
ストレージからアプリを削除する
まずは固まったアプリをそ削除する方法について解説します。
待機中で固まってしまうとアプリ自体を長押ししても
削除することはできません。
そんな時は設定からアプリの削除を行いましょう。
設定を開き「一般」→「ストレージとiCloudの使用状況」と進み
「ストレージを管理」をタップしてください。
そうするとインストール済みのアプリが一覧で表示されるので、
その中から問題のアプリを選択し「Appを削除」をタップしてください。
削除するとアプリ内のデータは消えてしまうので
その点には十分ご注意ください。
もしも固まったアプリの削除を避けたいのであれば、
以下の対処法を試して待機中の改善を図りましょう。
Wi-Fiや機内モードのオンオフ切り替え
先にご紹介したように待機中のまま固まる
原因として通信環境の悪さが挙げられます。
通信状態に何らかの不具合が生じてアプリのデータを
ダウンロードできなくなっているというわけですね。
そんな時はWi-Fiや機内モードのオンオフを試してみましょう。
これでうまくいけば待機中の状態が改善され
起動もしくは削除が行えるようになります。
iPhoneを再起動する
iPhoneの再起動を行うことでアプリの待機状態が
改善されることもあります。
電源をオフにすると通信状態もリセットされるので、
上記のWi-Fiオンオフの対処法も実質同時に行えます。
再起動してみると固まっていたアプリが改善されることも多いです。
App Storeから再インストールする
App Storeで固まっているアプリを表示して
再インストールを試すことで改善される場合があります。
アプリの右側に雲と矢印のマークが表示されていれば、
再インストールして待機状態を解除することができます。
Apple IDをサインアウトする
Apple IDの認証に発生した問題の影響で
アプリが固まってしまうこともあります。
他の対処法を試しても改善されない時はApple IDをサインアウトして
もう一度サインインし直してみましょう。
設定の「iTunesとApp Store」からApple IDをタップして
サインアウトするようにしてください。
サインアウトが完了するとApple IDが表示されていた箇所に
「サインイン」が表示されますので、こちらから
Apple IDとパスワードを入力しサインインしてください。
あとはApp Storeにて問題のアプリを探して
再インストールが可能になっているか確認してみましょう。
アプリが待機中のまま固まってしまった時の対処法は以上になります。
スポンサードリンク