iPhoneのバックアップにかかる時間を大幅に短縮!(平均的な目安時間よりも)
ふとした不注意が原因の紛失や損傷でiPhoneのデータが消えてしまった場合、
そのリスクを回避する為に推奨されるのは定期的なバックアップです。
iPhoneでは、iTunesもしくはiCloudでバックアップを取るのが一般的ですが、
このバックアップ方法は結構時間がかかってしまうケースがあり、
それに困っているという人も少なくはないでしょう。
ただ、ちょっとした一手間でiPhoneのバックアップ時間を
短縮できるという事をご存知でしょうか。
そこで今回はiPhoneのバックアップ時間を短縮する方法について解説していきます。
目次
スポンサードリンク
iTunesとiCloud、バックアップが早いのはどっち?
iPhoneのバックアップ時間を短くする方法について説明する前に、
iTunesとiCloudの2種類のバックアップについて解説していきたいと思います。
実は、どちらの方法でバックアップを取るかという選択も
バックアップ時間を短縮する上で重要な項目です。
まず、iCloudはWi-Fi経由でAppleが提供するクラウドサービスへ
データをバックアップするという方法です。
Wi-Fi環境さへあれば、iPhone単体でいつでもどこでも
バックアップが取得できるというメリットがあります。
但し、電波状況の影響を受けやすく場所や時間帯によって
バックアップ時間が左右される為、
バックアップに時間がかかりやすいというデメリットがあります。
一方、iTunesはUSBケーブルを用いた有線でデータ転送を行う方法がある為、
Wi-Fiの電波状況に影響されず、安定かつ素早いバックアップを行う事ができます。
iTunesがインストールされたPCがなければバックアップできないという
デメリットがありますが、バックアップ時間を短縮したいという場合は
iTunesへのバックアップをおすすめします。
iPhoneのバックアップ時間を短縮する方法
ここからは、iTunes・iCloudのバックアップ時間を
短縮する方法について解説していきます。
そこまで難しいものではありませんので、
iPhoneをバックアップする際は是非実施してみてください。
バックアップ前に不要なアプリやデータを削除(iTunes・iCloud)
バックアップ時間を延ばしてしまう最大の原因は不要なアプリやデータです。
特にアプリケーションはデータ容量が大きく、
バックアップ時に負担となってしまう可能性が高いのです。
ホーム画面上でアプリアイコンを長押しする事で削除する事ができますので、
不要なアプリはアンインストールしてからバックアップをするのが良いでしょう。
また、iPhoneに貯まっている動画や写真なども、
不要なものや既にPCへ移しているものに関しては削除し、
バックアップの際の負担を少しでも軽減しておくと良いでしょう。
起動しているアプリを閉じる(iTunes・iCloud)
裏で起動しているアプリケーションは、データ転送時間に影響を与える傾向にある他、
通信を続けているアプリは、Wi-Fiの通信状況に影響を与えます。
ホームボタンをダブルタップ、iPhoneX以降の機種の場合は画面下から
少し上にスライドする事でマルチタスク画面が起動しますので、
そこから起動しているアプリを完全に閉じて下さい。
そうする事でバックアップに余計な負担をかけず、時間を短縮する事ができます。
古いUSBケーブルでのバックアップは避ける(iTunes)
iTunesでのバックアップはUSBケーブルでデータ転送するという方法が一般的ですが、
このUSBケーブルの一部に傷がある場合、データ転送のスピードに影響を与えます。
もし使用しているUSBが何か月も使っている古いUSBである場合、
転送機能に影響が出ている可能性が高いので、
iPhoneのバックアップ時間を短縮するのであれば、
新しいUSBケーブルに変えてみる事をおすすめします。
不要なバックアップをオフにする(iCloud)
iCloudでは、そのままバックアップを行った場合、
デバイス上のアプリや写真などすべてのデータをバックアップしてしまいます。
もしiCloudでのバックアップ時間を短縮する場合は、
不要なデータはバックアップを取らないようにする設定を行う必要があります。
まず、「設定」メニューの一番上にある自分の名前を選択してください。
次に「iCloud」を選択し、iCloudメニューより「ストレージ管理」を選択します。
iCloudストレージメニューの一番下にある「バックアップ」を選択し、
「バックアップ」欄のiPhoneの名前を選択すると、
バックアップするデータを選択できる画面が表示されます。
バックアップが不要なデータや一度消えても後からダウンロードする事で
元通りに使えるアプリはバックアップ不要なので、
バックアップをオフにしておくとバックアップ時間を短縮する事ができます。
位置情報サービスをオフにする (iCloud)
近くのお店を検索する際や、マップアプリを使用する際に便利となる機能が
「位置情報サービス」であり、基本的にはオンで問題ありません。
但し、リアルタイムで既に位置情報を送受信している為、
Wi-Fiの通信状況に大きな影響を与える原因でもあります。
「設定」メニューより「プライバシー」を選択すると、
プライバシーメニューの一番上に「位置情報サービス」という
項目がでてくるので、それを選択してください。
そこから位置情報サービスのオン・オフを切り替える事ができますので、
iCloudでのバックアップを行う際は、
位置情報サービスを一時的にオフにしておくと良いでしょう。
スポンサードリンク