iPhoneのWi-Fiが繋がらない・よく切れる・遅い時の対処法
通信容量を節約するために自宅でのネット接続は
Wi-Fiに切り替えている方も多いと思います。
自宅の無線LANを使えば通信速度も速いですし
通信容量を気にすることなくネットを使えるのでとても快適ですよね。
しかし思わぬトラブルからWi-Fiが繋がらなくなったり
通信速度が異常に遅くなることがあります。
今回はそんなトラブルに遭遇した時の対処法をご紹介します。
Wi-Fiの調子が悪い時の対処法
Wi-Fiの調子が悪い原因は様々あります。
通信環境・iPhone本体・ルータなどどこに原因があるかによって
対処法が異なるのですが、原因をすぐさま特定するのは難しいです。
ここからは比較的簡単な対処法から順番に紹介していくので
上から一つずつ試していって症状の改善を図ってください。
機内モードのオンオフを切り替える
機内モードのオンオフを切り替えることによって
Wi-Fi接続が安定することがあります。
ホムボタンの位置から画面上部に向かってスワイプすると
コントロールセンターが表示されます。
この中の飛行機マークをタップすると機内モードがオンになります。
少し間を置いてからもう一度飛行機マークをタップして
機内モードをオフにしてください。
設定の「機内モード」からもオンオフ切り替えることが可能です。
Wi-Fiのオンオフを切り替える
機内モードのオンオフで改善されない時は
Wi-Fiのオンオフを試してみましょう。
設定の「Wi-Fi」から「Wi-Fi」ボタンをタップしてください。
少し間を置いてからオンに戻すと接続が安定することがあります。
モバイルデータ通信のオンオフを切り替える
モバイルデータ通信のオンオフも有効な対処法です。
設定の「モバイルデータ通信」へと進み一番上の
「モバイルデータ通信」をタップしてオフにしましょう。
こちらも若干間を置いてからオンに戻してください。
iPhoneを再起動する
上記の簡単な対処法を試しても改善されない時は
iPhoneを再起動してみましょう。
iPhone自体にトラブルがある場合は
再起動するだけで簡単に直ることがあります。
ルータを再起動する
ルータに問題がある場合はiPhoneをいくら操作しても状況は改善されません。
ここまでの対処法を試してもWi-Fi通信が改善されない時は
ルータを再起動してみましょう。
ルータによって再起動方法が異なるためきちんとした方法で
再起動したい方はお使いのルータの型番で再起動の仕方を検索してみましょう。
調べてみたもののよく分からないという方は
ルータのコンセントプラグを抜いて電源を落とし
少し間を置いてから差し直してみましょう。
ほとんどのルータはこれで再起動できるはずです。
ルータの再起動によって問題が解決されればWi-Fi通信が回復します。
Wi-Fiアシストのオンオフを切り替える
Wi-FiアシストはWi-Fiが不安定になった際に
自動で4G・LTE回線に切り替えることで、
通信を途切れさせないようにする便利な機能です。
しかしこのアシスト機能によってWi-Fiと4G・LTEが切り替わり
かえって通信が不安定になるケースがあります。
設定の「モバイルデータ通信」最下部にある
「Wi-Fiアシスト」をタップしてオフにしてください。
Wi-Fiアシストをオフにすることで回線の自動切り替えが行われなくなり
Wi-Fi通信の安定が期待できます。
DHCPリースを更新する
DHCPリースの更新を行うことで症状が改善されることがあります。
まずは設定の「Wi-Fi」から現在の接続先をタップしてください。
続いて「DHCPリースを更新」をタップしてください。
更新によって問題が解決されれば不具合が改善されます。
ネットワーク設定を削除して再入力する
ここまでの対処法を試しても通信が安定しない時は
ネットワーク設定を一旦リセットしてみましょう。
「設定」→「一般」→「リセット」と進み
「ネットワーク設定をリセット」をタップすればリセットが行われます。
リセットするとWi-Fi接続の設定が削除されるので
再度、設定を入力してから接続を行ってください。
「すべてのコンテンツと設定を消去」とは違って
iPhoneに保存されている画像や音楽などのデータや
パスコードロックなど他の設定はリセットされないのでご安心ください。
しかしルータのパスワードを忘れて確認することができないと設定の再入力が
できないためリセットの前にあらかじめ確認しておくことをお忘れなく!
スポンサードリンク
Wi-Fiの通信速度を上げる裏技
ここからはWi-Fiの通信速度が遅くて困っている方のために
通信速度を驚くほど上げてくれる裏技をご紹介します。
面倒な設定もないので速度の遅さに悩んでいる方以外でも
Wi-Fiをよく利用する方なら必見の裏技です!
DNSをGoogle Public DNSに変更する
皆さんはDNSという言葉をご存知でしょうか!?
DNSとはDomein Name Systemの略で簡単にご説明すると
ネットと端末との通信を円滑に進めるためのいわば住所録のようなものです。
実はこのDNSをGoogle Public DNSに変更することで
Wi-Fi通信がスムーズになり速度がぐんと向上します。
設定の「Wi-Fi」から現在の接続先を選択したら「DNS」をタップしてください。
DNSの入力画面に移ったら「8.8.8.8,8.8.4.4」と入力してください。
この数列がGoogle Public DNSのアドレスになります。
入力が終わったら「DHCPリースを更新」をタップして更新をします。
これでWi-Fiの通信速度が驚くほど速くなります。
実際にネットを閲覧して通信速度が向上しているか確認してみてください。
iPhoneのWi-Fiの調子が悪い時の対処法は以上になります。
スポンサードリンク