iTunesのプレイリストを削除する方法や消えた時の対処法
プレイリストを活用して、毎日の通勤や旅のときなんかに楽しむ方も多いのではないでしょうか。
本記事では、プレイリストの編集作業の中でも、「削除」について解説していきます。
スポンサードリンク
iTunesのプレイリストを削除する方法
iPhoneから削除する
iPhoneの操作のみで、作成したプレイリストを削除する方法を解説します。
まず、ミュージックアプリを起動し、ライブラリの中からプレイリストを開きます。
削除したいプレイリストを、指で長押しします。
または、プレイリストを開き、「シャッフル」の上にある丸いボタンをタップします。
すると、そのプレイリストの操作を行うポップアップが表示されます。
ポップアップには「ライブラリから削除」または「削除」のボタンが表示されるのでタップします。
「ライブラリから削除」の場合、その後に出てくる「プレイリストから削除」をタップすれば、プレイリストの削除は完了です。
「削除」の場合、その後に「ダウンロードを削除」と「ライブラリから削除」の2種類から選択するポップアップが出てきます。
ここでは、「ライブラリから削除」を選択することで、プレイリストの削除ができます。
プレイリストが無くなっても、曲自体はミュージックアプリ上に残っていて聴けますので安心です。
iTunesから削除する
PCを使い、iTunes上で作成したプレイリストを削除する方法を解説します。
まず、iTunesのミュージック画面より、削除したいプレイリストをクリックして開きます。
右の方に出てくる、「すべてをシャッフル」のさらに右隣にある丸いボタンをクリックします。
すると、一番下に「ライブラリから削除」と出てくるので、これをクリックします。
確認ポップアップが出てくるので、良ければ「削除」を選択すると、プレイリストの削除が完了します。
ここでも、プレイリストが無くなっても、曲自体はiTunes上に残っていて聴けますので安心です。
iTunesのプレイリストが消えてしまった場合
せっかく作成したiTunesのプレイリストが消えてしまった場合の対処法を解説します。
ここでは、過去のライブラリ情報を復活させることで、ライブラリ情報をプレイリストが存在している時点の情報まで戻す、という作業を行います。
まずは、iTunesを一旦終了させてから、現在のライブラリ情報のバックアップを取ります。
ライブラリ情報があるフォルダは、設定等を変えていなければ基本的に下記の場所にあります。
【windowsの場合】
C:¥Users¥[ユーザ名]¥Music¥iTunes
【macの場合】
/ユーザ/[ユーザ名]/ミュージック/iTunes/
ライブラリ情報のファイルは、「iTunes Library.itl」という名前です。
これを、デスクトップなど任意の場所に移動させるかもしくは「backup_iTunes Library.itl」等に名前を変更してあげます。
続いて、過去のライブラリ情報を取得します。
過去のライブラリ情報があるフォルダは、iTunesフォルダ内の「Previous iTunes Libraries」フォルダにあります。
ファイル名は、「iTunes Library [年月日].itl」です。
ここの日付が最も新しいものを、先程ライブラリ情報があったiTunesフォルダの直下にコピーして置きます。
最後に、移動したファイルの名前を、以下のように変更します。
「iTunes Library [年月日].itl」 ⇛ 「iTunes Library.itl」
こうしてiTunesを再度開くと、プレイリストが復活しています。
スポンサードリンク