LINEのKeepを削除したい!一括で全部消す方法も解説
以前はメモしておきたい内容があるとスクショしていたのですが、
今では手軽に保存できるようになりました。
LINEのストレージ機能「Keep」
保存した段階で【写真】【テキスト】【ファイル】といった具合に
データ別に分類してくれていますしとっても重宝しています。
ただあまりにも手軽に保存できるので次から次へと
Keepしていると、すでに不要になったものと必要なものの
区別が付かなくなって厄介だったりします…
そこで今回はKeepに保存したデータの削除方法を
解説していきたいと思います。
LINEのKeepを削除する手順
Keep画面にアクセスして削除したいデータを左向きに
スワイプすると赤色の「削除」が表示されるので
あとはこちらをタップすればOKです。
一度削除するとKeep内で復元することはできないので、
その点だけご注意下さい。
スポンサードリンク
一括でまとめて消す方法
データを一つひとつ消すのはまどろっこしい!
まとめて一括で削除したいという方もいらっしゃるでしょう。
そのような方は画面右上の「…」マークをタップして
「設定」→「使用中の容量」の順にすすみます。
この項目で現在のストレージ使用率が案内されているのですが、
最下部に「すべて削除」があるのでそちらから一括で消すことができます。
【補足】
後日また必要になるかもしれないから残しておきたいけど
保存データが多すぎて見つけにくい…
とお悩みの方は検索を活用してみてください。
一つひとつのデータに名称を付けていれば
簡単に探すことができるので便利ですよ。
スポンサードリンク