【LINEグループ】通知ありでもばれることなく退会させる方法
さて本記事をご覧の皆さんはいくつくらいの
LINEグループに所属されているでしょうか。
学生さんであればクラスメイトやサークル仲間、過去の同級生に、
バイト先の知り合い、家族等々が挙げられるでしょうか。
社会人の方の場合は部署ごとにLINEグループを
作っている会社もあると聞きます。
現実の社会でも何かと複雑な人間関係ですから、自宅にまで
それらを持ち込むことに気が滅入っている方もいるかもしれませんね。
今回はそんなLINEグループにまつわるTipsをご紹介したいと思います。
LINEグループを退会させたい相手ってどんな人?
今回のテーマはLINEグループでバレずに相手を退会させる方法ですが、
そもそも退会させたいと思うような人ってどんな人でしょうか。
先にご紹介したクラスメイトの集まりだったり、会社の同僚や上司などがいる
グループではそこまで腹ただしい気持ちにならないと思います。
どちらかというとTwitterや掲示板などを通じて見知らぬ集まりで
結成されたLINEグループにありがちではないでしょうか。
KY発言だったり、自慢話、グループ内のメンバーへの誹謗中傷など…
そのような人が一人でもいると居心地が悪くなってしまいますよね。
最初は和気あいあいと楽しく盛り上がっていたグループも
どんどん荒れていきいつしか崩壊してしまうかもしれません。
スポンサードリンク
バレずにグループから退会させる方法
ここからいよいよ本題に入るのですが、LINEグループは参加している
全ての人に自分以外の誰かを退会させる権限があります。
しかし、権限を行使すると「◯◯が△△を退会させました。」と
通知が表示される仕組みになっています。
この通知自体は現在のところ、どうやっても非表示にできないのですが、
ある方法を使うことでバレずに相手を退会させることが可能です。
それは別アカウントを使って退会させるという方法です。
お使いのスマホ以外にiPodやiPadなどのタブレット端末をお持ちの方は、
本アカ以外に別のLINEアカウントをお持ちではないでしょうか。
その別アカを既にグループに参加している自分が招待して
しばらくしてから別アカ経由で退会させるのです。
そうすれば本垢の自分は今まで通りしれっとやり過ごせるはずです。
別アカを持っていない場合は?
ただ現実的に考えて全員が全員、LINEの別アカを
持っているわけではありません。
そのような場合はグループの存在が知られても何も問題のない
リア友を招き入れてみましょう。
その時のポイントとしてはお互いがリア友であることを明かさず、
ネット上で繋がった知り合い程度を装うのがベターです。
なぜならそのリア友にはゆくゆく嫌な相手を退会させてもらう
というミッションが待っているからです。
リア友にそのようなお願いをするのはちょっと気が引ける…
そのような方はグループ内での立ち位置は分かりかねますが、
思い切ってグループを立ち上げた作成者(管理人)に
相談してみてはいかがでしょうか?
あなた個人の感情論ではなくグループの他のメンバーも
迷惑を被っているという事実を冷静に客観的に伝えることで
話の分かる管理人であれば退会の権限を行使してくれるはずです。
LINEのグループ通話のやり方!料金は無料で最大人数は200人
本来はこのようなギスギスした考えは喜ばしいものではありませんが、
この人だけは鉄槌を下したいという場合に参考にしてみてください。
スポンサードリンク