【LINE】電話番号が変更してもアカウントを完璧に引き継ぐ方法
電話番号を変更する際に気になるのがLINEのアカウントの引き継ぎ。
電話番号の登録を求められるため登録している電話番号が変更になった場合、
アカウントの引き継ぎはできるのか不安になりますよね。
そこで今回は電話番号を変更してもLINEのアカウントを
完璧に引き継げる方法についてご紹介します。
スポンサードリンク
LINEのアカウントを完璧に引き継ぐための準備
LINEアカウントの引き継ぎには登録した電話番号宛に送信される
SMSによる認証が必要になるケースがあります。
もし、機種変とともにスマホの電話番号が変更されてしまうと
引き継ぎ時のSMSを受け取ることができなくなってしまいます。
LINEアカウントの引き継ぎをしたい場合には機種変前に必ず
「アカウントの引き継ぎ設定」をオンにしておきましょう。
「設定」→「アカウント引き継ぎ設定」と進み
「アカウントを引き継ぐ」にチェックを入れる。
これだけでアカウント引き継ぎの準備は完了です。
ただし、アカウント引き継ぎ設定はオンにしたあと
36時間で有効期限が切れてしまうので、
できれば機種変当日に設定をオンにしておきましょう。
続いて、具体的な引き継ぎ手順について紹介します。
メアドとパスワードで引き継ぐ方法
登録してあるメアドとパスワードでログインする方法は非常に簡単です。
新しい端末でLINEをダウンロードし起動します。
次にこれまで使っていたアカウントに登録してある
メアドとパスワードでログインします。
新しい電話番号を入力してSMSを受け取り、そこに記載されている
認証番号を入力すればアカウントの引き継ぎは完了です。
事前にアカウントの引き継ぎ設定をしていないと
変更前の電話番号にSMSが届いてしまうので認証できません。
くれぐれも事前にアカウントの引き継ぎ設定を
オンにしておくことを忘れないようにしてください。
Facebookアカウントで引き継ぐ方法
FacebookアカウントとLINEアカウントの連携をしておくと
Facebookアカウントでログインすることで引き継ぎをすることができます。
Facebookとの連携は「設定」→「アカウント」から行うことが可能です。
その後、新しい端末でLINEを起動し「Facebookでログイン」をタップし
FacebookからログインすればLINEのアカウントが引き継がれます。
事前の準備が必要になりますが引き継ぎ手順としてはこちらの方が楽ですね。
事前に登録済の電話番号を変更する方法
スマホではなくガラケーとタブレットを併用している方だと
LINEを利用している端末には電話番号が存在しないケースもあります。
タブレットでLINEを利用しつつ登録してある電話番号は
ガラケーのものになるといった感じですね。
例えば、こうした併用からスマホ単独の利用方法に切り替えるとなると
LINEを利用する端末も登録してある電話番号を持っている端末も
両方ともスマホになることになります。
こうした特殊なケースですと以前にLINEを利用していた端末(タブレット)と
新しくLINEアカウントを引き継ぎたい端末(スマホ)が
機種変後も同時に利用できることになります。
この場合はアカウントを引き継ぐ前にアカウントに登録してある
電話番号を新しいものに変更しておく方法をとるのがおすすめです。
LINEの電話番号を変更するには「設定」→「アカウント」と進み
「電話番号」の「変更」をタップします。
その後、新しい電話番号を入力し、新しい電話番号に送られてきた
SMSに記載されている認証コードを入力すれば
登録してある電話番号が変更されます。
事前に登録してある電話番号を新しいものに変更しておけば
アカウントの引き継ぎ設定をオンにしておかなくても
認証コードをSMSで受け取ることができます。
スポンサードリンク