LINEプリペイドカードのチャージの仕方!エラーでできない時は?
一日の生活において全くLINEを利用しないのが
難しいという程、現代の生活シーンに溶け込んでいるLINE
そのLINEでスタンプを購入したり、ゲーム内の課金を行う時に
使えるのがプリペイドカードによるチャージです。
今回はLINEプリペイドカードを初めて使う人を対象に
使い方を解説していきたいと思います。
LINEプリペイドカードの値段は全部で3種類用意されており、
・1,000円
・3,000円
・5,000円
となっています。
上記のいずれかをコンビニや家電量販店などで購入します。
残念ながら2015年1月現在、LINEプリペイドカードの
ネット販売は行われていません。
スポンサードリンク
Amazonなどでついで買いの対象として
持って来いだと思うのですが…
なぜ販売されていないのかは定かではないです。
で購入してきたプリペイドカードですが、裏面のPINコードの
部分をお金の硬貨などを使って軽く削り取ります。
この時注意して頂きたいのが強く削り取り過ぎて
記載されてあるPINコードの部分まで擦り取らないことです。
PINコードが目視で読み取れないと言っても
購入したお店に問い合わせても当然新しいカードと
交換してはくれません。
万が一の場合はLINEアプリのヘルプから購入を証明できる
レシートやバーコードの番号などを知らせる事で
対応して貰える可能性もありますが、面倒ですよね^^;
くれぐれも慎重に削るようにしましょう。
PINコードを確認したら次はこの番号を入力する為に
LINEストアに移動します。
LINEアプリからはチャージができないので、
どこからチャージしたらよいのか困っていた方は
上記からアクセスするようにしてください。
ちなみにLINEストアにログインする為には、
メールアドレスとパスワードが必要になります。
これらの登録をまだ行っていないという方は、
LINEのその他 → 設定 → アカウント →
メールアドレス登録から登録を行っておきましょう。
無事にLINEストアにログインできたら「チャージする」という
項目をタップしLINEプリペイドカードを選択します。
あとはPINコードを入力しチャージするをタップすれば
チャージ完了となります。
チャージしたお金はアプリからは直接使えない!
無事にチャージできたとほっと一息して
早速スタンプやゲームのアイテムに課金をしようとしても
アプリから直接購入することはできません。
これらもLINEストア上から行う必要がありますので
頭の片隅に置いといてくださいね…!
LINEアプリ本体から直接利用できたら便利なんですどね^^;
プリペイドカードがチャージできない時は?
チャージ完了と表示されたにも関わらず、金額が
反映されていないという不具合が稀にあるようです。
そのような時は問題報告フォームから下記を
参考にして問い合わせをしてみてください。
まず使用デバイスを選択しサービスを「LINE STORE」
カテゴリを「チャージ」、詳細を「チャージが反映されない」
これで運営から何かしらの連絡を貰えることと思います。
せっかくお金を払ったのにチャージされないなんて
絶対に避けたいですよね。
お困りの際はこちらを思い出してみてくださいね。
————————
LINE Pay カードの作り方-登録申し込み方法を丁寧に解説
————————
LINEプリペイドカードに関する解説は以上になります。
本記事をご覧になった方の参考になれば幸いです。
スポンサードリンク