サービス終了のLINE Qの代わりになる似たアプリをご紹介
2018年1月11日、LINEが提供するQ&Aサービス「LINE Q」が終了しました。
便利なサービスで利用者も700万人以上と多かった事から、
驚きが隠せないユーザーも少なくはなかったでしょう。
その為、「LINE Q」を利用していたユーザーの中には、
同等の利便性を持つアプリへ移行しようと考える人もいるかと思います。
本記事では終了してしまった「LINE Q」の代わりになるアプリを紹介しています。
LINE Qの代わりを探している方は、参考にしてみて下さい。
スポンサードリンク
LINE Qとはどういったサービスだった?
LINE Qの代わりになるアプリを紹介する前に、
まずLINE Qとはどのようなサービスだったのかを解説していきたいと思います。
まず、LINE Qというのは、LINEのユーザー同士で質問したり回答したりするサービスです。
他にも似たようなQ&Aサービスは存在していますが、
LINE Qには他のQ&Aサービスではあまり見受けられない下記のような特徴がありました。
・回答が非常に速い
・一つの質問に対し、回答数が多い。
・ポイントを換金する事ができた。
他にも、様々な特徴を持っているLINE Qですが、
以上であげた3点は特に目立った特徴です。
その中でも、ポイントを換金できる点は非常に魅力的です。
1ポイント0.1円換算と少ない額ではありましたが、
この換金サービスを目当てにLINE Qを利用していた
ユーザーも少なくはなかったでしょう。
また、LINE Qではチャット感覚で質問や回答を楽しむ事もでき、
質問というより「つぶやき」に近い投稿が多く見受けられました。
その為、真面目な質問というよりは些細な出来事や
ちょっとした悩みを投稿しやすい環境であったのも特徴の一つです。
LINE Qの代わりになるサービス
ここからは、LINE Qが終了後にユーザーが代わりとして使用している
アプリをLINE Qの特徴と照らし合わせて紹介していきたいと思います。
Yahoo!知恵袋
Q&Aサービスの中で利用者の年齢層が非常に幅広く、
利用者数も多い王道サービスです。
LINE Qのようにチャット感覚で質疑応答を楽しむアプリというよりは、
純粋に分からない事を質問し、詳しい回答が欲しいという人向けです。
【回答スピードや量】
ほとんどの場合、LINE Q程の回答のスピードはなく、回答者数も少ない。
また、質問に締め切りが存在している為、回答を得られない場合もあります。
その反面、回答の質が高いのが特徴です。
【ポイント制度】
知恵コインというポイントが存在していますが、
Yahoo!知恵袋内のみで使えるポイントであり、金銭的な価値はありません。
教えて!goo
細かい機能は異なるものの、
サービス自体はYahoo!知恵袋とよく似ているQ&Aサービスです。
その為、LINE Qのようなチャット感覚での質疑応答は
Yahoo!知恵袋同様にできず、詳しい回答が欲しい人向けです。
【回答スピードや量】
LINE Q程の回答のスピードはありませんが、質問に締め切りがない為、
大抵の場合は回答を得る事ができ、その量も比較的多めです。
【ポイント制度】
Gooポイントというものが存在しており、抽選の応募券や電子マネー、
クーポン、マイレージなど様々なものに交換できるのが特徴です。
現金と交換する事はできませんが、金銭的な価値があるものと
交換できる点はLINE Qのポイント制度によく似ています。
HONNE
完全匿名で愚痴や悩みのつぶやきや相談ができるアプリで、
若い女性層に人気のアプリとなっています。
Q&AサービスではなくSNSですが、その性質はLINE Qによく似ており、
気軽かつチャット感覚で悩みなどを相談する事ができます。
LINE Qのようなチャット感覚でサービスを利用したい人向けです。
【回答スピードの量】
アカウントの人気やハッシュタグにもよりますが、比較的に回答は早く、量も多めです。
【ポイント制度】
ポイント制度は導入されていません。
スポンサードリンク