LINEのサブ垢(複数アカウント)の作り方!iPodやPC用に
最近では規制も厳しくなってきましたが、Twitterの
利用者にはサブ垢をお持ちの方って多いですよね。
LINEもTwitterと同じように2つ以上のサブ垢(裏垢)が
作れたらいいのになって思いませんか?
そこで今回はスマホ端末以外にiPodやiPad・パソコンを
持っているという事が前提になりますが、LINEのサブ垢の
作り方をご紹介したいと思います。
ネット音痴とまではいかなくとも小難しいことは
苦手だという方には少々難易度の高い方法となりますので
くれぐれも自己責任において参考にしてみてください。
それでは早速まいりましょう!
スポンサードリンク
LINEのサブ垢の作り方
パソコン編
スマホは持っているけれども、iPodやiPadは所持しておらず
パソコンは持っているというケースでのサブ垢の作り方です。
この方法は現在スマホで利用しているLINEアプリを
一旦削除する必要性があるのでトーク履歴が必要な場合は
バックアップを取っておくようにしましょう。
トーク履歴のバックアップは不要だという方はこのまま
読み進めていただいてOKです。
まず現在のLINEに登録してある電話番号を確認します。
お使いのスマホの番号と一致しているのであれば、
問題ありませんが、もし別の番号を登録している場合は
アカウントから確認しましょう。
その他 → 設定 → アカウントの順にすすんでいただくことで
確認することが可能です。
電話番号の確認が済んだらLINEアプリを削除し、
再インストールしましょう。
※ここからの手順がサブ垢です。
アプリを起動していただくと「ログイン」か「新規登録」の
いずれかを選択する画面になるので「新規登録」をタップします。
続いて電話番号登録をするのではなく、
Facebookでログインを選択します。
お使いのスマホで既にFacebookにログインしている場合は、
情報利用の許可を求めるページに移動するのでOKを選択します。
もしLINEがあなたの代わりにFacebookに
投稿する許可を求めていますという表示が出たら
スキップしていただいて構いません。
続いて利用規約に同意をタップしユーザー名を
決めておきましょう。
ユーザー名を登録した後に年齢確認を求められますが、
こちらは「年齢確認しない」を選びましょう。
ここまでで来たら新規登録は一段落です。
残すところはサブ垢のID設定とメールアドレスの登録です。
IDの設定はその他 → 設定 → プロフィール → IDから
行うことができます。
メールアドレスの登録は設定 → アカウント →
メールアドレス登録から行うことができます。
合わせてパスワードの登録も行っておきましょう。
PC版LINEにログインする際に必須となります。
メールアドレスの登録を終えると確認のメールが届くので
4桁の認証番号を入力します。
これで登録完了になります。
ここからはパソコンでの作業になります。
パソコンのブラウザからLINEのダウンロードページに
移動していただき下のいずれかをダウンロードします。
ダウンロードが完了しパソコンのデスクトップ画面上に
LINEのショーットカットが表示されたらこちらを起動します。
PC版LINEにログインする為には、サブ垢で設定した
メールアドレスとパスワードが必要になります。
こちらを入力していただきログインをクリックすると
初回だけ4桁の認証番号が発行されスマホのLINEアプリ内で
本人確認を行うことになります。
これでPC版LINEの利用が可能になりますので
こちらをサブ垢としてご利用ください。
後は最初に使用していたメインのアカウントを
復活させます。
再びLINEアプリの削除&インストールを行い、
「ログイン」をタップします。
続いて登録をしていない場合を選択し、
認証するをタップします。
最初に設定のアカウントにて確認した電話番号を
入力していただきSMSで送られてくる認証番号を
登録すればメインのアカウントが再び利用可能になります。
iPod(iPad)編
パソコンは持っていないけれども、スマホ以外に
iPodやiPadをお持ちという方は「HeyWire」というアプリを
使うことで認証用SMSの番号を取得しサブ垢を作ることができます。
HeyWireの使い方は下記のサイトが詳しいので、
そちらを参考にお試しいただければと思います。
HeyWireでLINEやViberの認証用SMS用の番号を取得する
現代のコミュニケーションツールとして欠かせないLINE
サブ垢を作って本垢、リア友と区別して息抜き的な
利用を検討していた方の参考になれば幸いです。
スポンサードリンク