LINEのアップデートが不具合でできない終わらない時の解決方法
改悪されている部分が決して無いとは言えませんが、
次々と新しい機能をリリースし続けている「LINE」
目新しい機能が導入されたとなるとLINE以外のSNSでも
かなり話題になりますが、最新版にアップデートしないことには、
それらを利用することはできませんよね。
しかし稀にアップデートが始まらなかったり
途中で失敗してしまうことがあります。
そこで今回はそれらの現象が起きた時の対処方法を
いくつかピックアップして解説していきたいと思います。
アップデートができない時の対策
※解説に使用しているスマホはiPhoneになります。
① Wi-FiとLTEの切り替え
もしWi-Fi回線でアップデートがうまくいかないのであれば、
LTE回線に切り替えてみてください。
LTEを使っていてダメならその逆でWi-Fiをお試しください。
電波の接続状況が悪いとやはりアプデに失敗しがちだと思います。
スポンサードリンク
② バッググラウンドのアプリを消す
バッググラウンドという言葉は聞き馴染みがないかもしれませんが、
ホームボタンを素早く2回押すと裏で更新されているアプリが表示されます。
③ 電源をOFFにして再起動を行う
こちらは何か困ったことが起きた時の定番の手段ですが、
後述するリセットの前にお試しになって不具合が
解消されるか確認してみてください。
④ 強制的にリセットを行う
こちらが今回ご紹介する最後の対策方法になるのですが、
リセットは本来、画面が固まってボタンが全く反応しないような
フリーズ時に行うものということを覚えておいてください。
リセットという言葉に少し抵抗を感じるかもしれませんが、
アプリのデータ等が消えるわけではないのでご安心ください。
電源ボタンとホームボタンを同時に長押しすることで
3秒足らずでリセットされ画面が真っ暗になります。
その後、電源ボタンの長押しでiPhoneがONの状態になったら、
LINEがアップデートできるか再度お試しください。
LINEのアップデートに不具合が生じた時の
対策方法は以上になります。
スポンサードリンク