LINEの読み上げ機能のやり方を解説(Androidも)
タクシーを配車できるLINE TAXIに、お弁当を
デリバリーできるLINE WOWなど…
次々に生活に根ざしたサービスを展開している
LINEですが、やはりどこまでいっても基本は
コミュニケーションの部分ですよね。
そのトークで読み上げ機能が利用できるって
ご存知でしたか?
読み上げ機能があるからといって格段に便利さが
向上するといったわけではありませんが、
機能として実装されていなら使ってみたいですよね。
ということで今回はiPhone/Android別に読み上げ機能の
使い方を解説したいと思います。
スポンサードリンク
iPhone編
まずホーム画面の設定から一般 → アクセシビリティ
→ スピーチの順にすすみ「選択項目の読み上げ」を
ONに切り替えましょう。
あとはLINEを起動し読み上げを行いたい
トークを長押しします。
すると下のように読み上げという項目が表示されるので
タップすれば音声が流れ始めますよ。
Android編
では続いてAndroid編に参りましょう。
Androidで読み上げ機能を利用するには別途
アプリをインストールする必要があります。
おすすめはTalkBackというアプリです。
こちらをインストールした後、端末の設定から
ユーザー補助 → TalkBackとすすみONに切り替えます。
あとはLINEを起動していただきiPhone編で紹介した
手順に沿っていただければ読み上げが行われます。
大勢の人が集まっている教室なんかで全員が
一度にスマホを見れない場面なんかでは役立ちそうですね。
以上、参考になれば幸いです。
スポンサードリンク