【LINE】アカウント削除がエラーで正常に処理できない時の対処法
リア友を含めないサブ垢として利用していた、
もしくは人間関係に色々と疲弊してしまった…等など
色々と理由はあると思いますが、LINEのアカウントを
削除される方は毎日一定数いらっしゃるでしょう。
何を隠そうわたし自身、過去にLINEアカウントを
削除した経験があるのですが、その時は恋人との別れ話で
やけになって消してしまいました(苦笑)
少し話が脱線してしまいましたが、アカウントの削除を試みた方の中には、
エラー
正常に処理できませんでした。
しばらく経ってからもう一度お試しください。
という案内が表示されてうまく削除できないという事例が見られます。
スポンサードリンク
わたしがアカウント削除を行った時は、このような表示はなく
スムーズに削除することが出来たのですが、電波の通信状況だったり
お使いの端末の問題等で一時的に削除できない場合があるようです。
このトラブルに見舞われた際に、最も確実といえる対処法は
やはり案内にある通り、しばらく時間を置いてから再度試すことです。
しかし数時間あるいは数日間待ってから削除を試みても、
どうしても削除できない時は下記の方法を試してみてください。
それはLINEアプリ自体をアンインストールして再インストール後、
ログインしてアカウントを削除するという方法です。
LINEはアプリ自体をアンインストールしてもメールアドレスと
PINコードを事前に登録していれば、LINEユーザーとして
再度ログインすることが可能です。
(※スタンプなど消えるデータもあるので注意)
そして再ログインを行った状況でもう一度アカウントが
削除できるか試してみてください。
この方法で100%うまくいくとは断言できないのですが、
数少ない有力な方法ですので、ご紹介いたしました。
LINEのアカウントがエラーで削除失敗する時の対処法は以上になります。
スポンサードリンク