LINEのグループ通話のやり方!料金は無料で最大人数は200人
なぜポップコーンバズという別アプリをリリースして
LINE本体にグループ通話をつけないのだろうと思っていたのですが、
この度のアップデートで遂に複数人での通話が可能になりました。
こちらもポップコーンバズと同じく
最大200人で同時通話ができるようです。
これはこれでかなりカオスだと思うのですが、
一度どのような感じか試してみたい気はします(苦笑)
ということでここからはLINEの新機能グループ通話の
使い方を解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
グループ通話の使い方(方法)
「グループ通話」という名称だけあってこちらの機能を利用するには、
事前にグループを作成もしくは参加しておく必要があります。
既に友だちリストにグループがあるという方はいつも通り
トーク画面を開いてみてください。
グループ名が表示されてある右隣に通話マークを
確認することができると思います。
あとはこちらのマークをタップしてグループの中で通話を行いたい
ユーザーを選択すれば相手に着信を発信することができます。
着信を掛けた相手側の画面には「グループ通話に参加しますか」
という案内が表示されるので、相手が「はい」をタップすれば通話が開始されます。
ちなみにグループ通話中の画面は下画像のようになっており、
各ユーザーが設定しているアイコンと表示名が一覧で映し出されます。
(出典:http://linecorp.com/)
グループ通話の料金は有料?無料?
グループ通話の使い方は上記で解説した通りですが、
ユーザーの中にはこちらの機能が有料ではないかと
心配される方もいらっしゃると思います。
結論から申し上げると本記事のタイトルでもご紹介しているように、
グループ通話は無料でお楽しみいただける機能になっています。
ただデータ通信量は掛かってしまうのでその点だけは
念頭に置いていただければと思います。
通話に参加している人数によって通信量が変わる可能性はありますが、
下記の記事も参考にしてみてください。
LINE無料通話のパケット料金はいくら?1分あたりの通信量を公開
【編集後記】
個人的にはグループに参加してなくても友だりリスト上の
メンバーを任意で追加してグループ通話ができるようになれば
良いなと思っています。
この辺の仕様が新たに変更されたら改めてご紹介いたしますね。
本記事をご覧いただいた方の参考になれば幸いです。
スポンサードリンク