LINEポイント(無料)の貯め方集め方を徹底解説|旧フリーコイン
スポンサードリンク
2016年4月25日よりLINEポイントへと名称が変更される
LINEの「フリーコイン」
コツコツと継続して貯めることでスタンプや着せかえなどの
有料コンテンツの購入に必要なLINEコインと交換できるので、
お小遣いの少ない中高生には特に重宝されています。
ところでこのタイミングで認知度の高かったフリーコインという
名称が廃止され、LINEポイントへと呼び方が変わるのは、
下記で解説している「LINE Pay カード」の登場が理由だったりします。
基本的に名称が変わったからといってこれまでの仕組みが
変わるわけではないのですが、今回はLINE Pay カードの事例も
交えながらLINEポイントを無料で集める方法を解説したいと思います。
事前準備
LINEをお使いになっている方の多くは既に電話番号による認証は
お済みになっていると思うのですが、Facebookアカウントで連携しており、
認証が完了していないという方はこちらを先に済ませておきましょう。
そうでないとこれからご説明するLINEポイントの
獲得イベントにそもそも参加できない為です。
スポンサードリンク
これはおそらくLINE側のスパム対策の一環で不正行為を行う
ユーザーを減らすために認証を必須にしているのでしょうね。
ちなみに電話番号の登録は設定の「プロフィール」という
項目から行うことができます。
LINEポイントを無料で集める方法
それではLINEポイントを集める実践編に移ります。
まずはLINEを起動し「…」マークから「LINE ポイント」へとお進みください。
こちらをご覧いただくと日によってばらつきはありますが、
下記のようなキャンペーンが用意されています。
①無料アプリのインストール案件
②無料アプリで指定されたダンジョンまでクリアする案件
③CM動画(ビデオ)を視聴する案件
④無料で会員登録する案件(個人情報の入力が必要)
⑤公式アカウントを追加する案件
⑥クイズに答える案件
⑦タイムラインシェアなどのその他の案件
貰えるポイント数の目安
①のインストール系が10~30ポイント
②のダンジョンクリア系が60~150ポイント
③のCM視聴が10~30ポイント
④の会員登録が10~30ポイント
⑤のアカウント追加は2~9ポイント
⑥のクイズの正解者に抽選で約50ポイント
⑦のその他の案件が70~300ポイント
という具合になっており、ひと手間掛かる面倒なものほど
付与されるポイント数が多い傾向にあります。
ポイントを貯める為の工夫
ここからは上記でご紹介したキャンペーンを最大限に
活用する方法について解説していきたいと思います。
①暇さえあれば新着案件をチェックする
というのもたくさんのポイントが付与される美味しい案件は、
広告主がLINE側に対して上限を設定していることが多いです。
私たちユーザー側にはその上限は分からないのですが、
例えば1万人の登録が完了したらキャンペーンから
ひっそりと消えてしまうといった感じですね。
ですから美味しい案件を見逃したくないという方は、
友だちからのメッセージに返信した後や通話の終了時なんかに
毎回チェックするよう習慣づけてみてはいかがでしょうか。
②火曜日と木曜日は欠かさずにチェック
上記で新着案件を随時確認することを推奨いたしましたが、
できる限り効率的にチェックしたいという方は火曜日と
木曜日だけでも欠かさずにご覧になってみてください。
新着案件(情報)を意味する「N」マークは火曜と木曜に付くことが
多いといわれているので空振りの確率を減らせるはずです。
③水曜日と金曜日はクイズの出題が多い
クイズに正解する必要がありかつ抽選という条件付きではありますが、
比較的ポイント数の高いクイズ案件。
クイズの答えは事前に検索することで調べられるので、
カンニングすればほぼ100%正解することができます(苦笑)
過去の出題曜日を調べてみたところ、水曜日と金曜日に
開始される傾向が高かったので是非チェックしてみてください。
※クイズの締切期間は三日間であることが多いです。
④ポイントの獲得条件をしっかりと読む
こちらは工夫というよりも注意事項ですね。
気になった案件を実際にタップし画面をスクロールしていくと、
ポイントが付与されないケースについて丁寧に解説されています。
代表的なものをご紹介すると、
・過去に同じアプリをインストールしている
・既にに無料会員として登録済み
・アプリのインストールだけでなく起動も必要
・過去に友だち追加している
・動画を最後まで視聴していない
・Cookieのブロックやブラウザの変更
等々です。
せっかく一手間掛けてポイントを獲得しようとしているのに、
これらの注意事項を見逃したばかりに付与されないとなると
残念ですので、きちんと読んでおくことを推奨します。
LINEポイントを貯める方法【番外編】
ここからは冒頭でご紹介した「LINE Pay カード」を
含めて番外編的な内容をお届けしたいと思います。
①ルーレットにチャレンジする
数ポイント~数十ポイントの為にちまちまと作業してられない
という方はルーレットに挑戦してみてはいかがでしょうか。
獲得したポイントを「交換」できる項目の右隣に
「ルーレット」が用意されています。
ルーレットで1回遊ぶには12ポイント(5コイン)分、
必要になってしまいますが、LINEギフトコード160円分や
Amazonギフト券100円分が当たればしめたものです。
自転車やテレビなどの高額な景品も用意されているので、
運に自信があるという方はお試しになってはどうでしょうか。
②LINE Pay(カード)でチャージ&買い物
お買い物をする時点でポイントを無料で貯める方法とは
言い難いのかもしれませんが、どうせ同じ金額を支払うのなら
LINE Pay カードを利用したほうが断然お得です。
入会金や年会費などの費用は一切発生しませんし、
なにより年齢制限や与信の確認といった面倒事もありません。
それでいてお買い物代金100円毎に2%のポイントがつくのは結構な還元率です。
また本記事を執筆している現在、LINE Payでは銀行振込による
チャージが対象ではあるものの、1回1000円以上のチャージに対して
100円分のLINEポイントをくれるキャンペーンも行っています。
(※こちらは期間限定です※)
これらを有効活用すればLINE以外のサービスでも恩恵を得られるので、
是非とも選択肢の一つに追加してみてください。
③LINE Qでポイントを貯める
こちらで獲得できるポイントがLINEポイントと統合されるのかは、
まだ明らかになってはいませんが、現状でもLINEギフトコードや
現金に換金することができるので有用なサービスといえます。
LINE Qで多くのポイントを獲得するコツを一つご紹介すると、
多くの人が気になっていて何度も繰り返されている質問を見つけることです。
例を挙げるならアプリの使い方なんかは狙い目ですね!
あとは質問に対する分かりやすい回答をしっかりと丁寧に作りこみ、
その都度コピペして貼り付ければ面白いようにポイントが貯まります。
また自分が気になっていることは他の人もそうである場合が多いので、
疑問が解消したら今度は自分が答えてあげる側になるのも得策かもしれませんね。
④ポイントサイトを活用する
こちらは完全にLINE外の方法となるのですが、
番外編ということで簡単にご紹介いたします。
諸々の事情があって当サイトでは詳しくポイントサイトについて
言及できないのですが、お調べいただくとモ◯ピーや
げ◯玉などの大手サイトが見つかると思います。
これらのサイトには一件の無料登録だけで数千円貰える
お得な案件もあったりするので各自でググってみてくださいね。
【まとめ】
これまではフリーコインという名称であくまでLINEコインとの
交換を前提としたちょっとしたボーナスという位置づけだったのですが、
LINEポイントに変わってからはより現実社会と密接になっていくはずです。
LINEポイントが貯まるLINE Pay カードの申込者数は優に20万人を超えていますし、
2016年夏スタートのLINEモバイルでも連携を図っていくことが予想されます。
ですから今よりも更にポイントを獲得する窓口が増えると思うので、
その時は改めてご紹介させていただきますね。
本記事をご覧になった方の参考になれば幸いです。
スポンサードリンク