みんなの顔文字キーボードは危険?安全性について調査しました
ひと夏限定の機能となるようですが、キーボード画面の背景を
動画に設定できる「みんなの顔文字キーボード」が好評です。
しかしキーボード系のアプリはアプリをインストールしただけでは使用できず、
その危険性について指摘されることも多いです。
そこで今回はキーボード系アプリに潜むリスクとみんなの顔文字キーボードの
安全性について調べた調査結果をご報告したいと思います。
※解説に使用しているのはiPhoneです。
スポンサードリンク
フルアクセスを許可するとどうなる?
キーボード系のアプリを使用するには端末の設定で
フルアクセスの許可を行う必要があります。
その際、クレジット番号や住所などの機密性の高い個人情報が
転送される可能性があるという警告文が表示されることがあります。
実際にキーボード系アプリの多くは変換の精度を高める為に、
入力内容をサーバーに随時送信しているものが多いです。
ただSimejiのような最大手のアプリはセキリュティの取り扱いについて
公式サイトにてしっかりと公表しているのでユーザーとしては安心です。
・弊社では入力語を変換精度向上以外の用途に使用することはありません。
・電話番号もクレジットカード番号も数字で構成されている情報ですが、
それらの数字は「単なる数字」として処理され当社クラウドサーバーへ送信されます。・パスワード入力フィールドに文字を入れたときは、
入力内容をサーバー側に送信しないしくみになっています。
みんなの顔文字キーボードは安全か?
それでは今回ご紹介している「みんなの顔文字キーボード」の
安全性はどうなのでしょうか?
同アプリの公式サイトを隈なく調べてみたのですが、残念ながらSimejiほど
詳しくセキュリティに関して記載している項目はありませんでした。
しかしプライバシーポリシーは用意されており個人情報の保護は徹底しているようです。
その他に気になる点としてはどこの国で開発されているアプリなのかという点ですが、
こちらは日本製で東京に本社があるIO株式会社が開発しているようなので、
海外製のキーボードアプリよりは信頼性が高そうです。
また「みんなの顔文字キーボード」はソフトバンクのアプリ取り放題サービス、
App Passの対象に選ばれているのでその点も安心材料と言えそうですね。
みんなの顔文字キーボードに関する安全性の調査報告は以上になります。
スポンサードリンク