みんなの顔文字キーボードの使い方:背景を動画にするやり方を解説
スポンサードリンク
以前、My Video Keyboardというキーボード画面の背景を
動画に設定できる海外アプリが流行したことがあるのですが、
このアプリは残念ながら英語入力しかできませんでした…
そんな中、登場したのが日本語入力もバッチリな
「みんなの顔文字キーボード」です。
同アプリを使用するには端末側の設定も必要になってくるので、
画像を交えながら詳しく解説していきたいと思います。
解説に使用しているのはiPhoneですが、
Android版のアプリもあります。
それでは早速!
スポンサードリンク
キーボードを設定する方法
アプリをインストールしたらまずは端末側の設定から
みんなの顔文字キーボードを使用できるようにしましょう。
「設定」→「一般」→「キーボード」→
「キーボード」→「新しいキーボードを追加」
の順に進み、みんなの顔文字キーボードを追加してください。
追加し終わったらキーボード一覧の中からみんなの顔文字キーボードをタップし、
フルアクセスの許可をオンに切り替えます。
キーボードを動画にする方法
ここからはアプリ側の操作に移ります。
アプリを起動したら「自分の動画を使う」という項目があるので、
そちらをタップしカメラロールの中から動画を一つ選択してください。
動画は自分が再生したい部分だけを切り取ることも可能なので、
画面上部のコマ割りされた箇所をスライドさせながら編集してみましょう。
画面右下の選択をタップするとキーボードの色とフォントを
変更できる画面に移動します。
初期設定では白字・白枠・Systemになっているので好みのものに
変更し最後に「このテーマに設定する」を押せば設定完了です。
あとはお使いのブラウザやTwitterの公式アプリを起動し、
キーボードを入力できる画面を表示したら地球儀のようなマークをタップし、
使用するキーボードを「みんなの顔文字キーボード」に切り替えましょう。
これで好きな動画を眺めながら文字入力ができるので
単純な入力作業がちょっとした楽しみになりますね!
ちなみに動画の音を消す設定は現在のところ用意されていないようなので、
マナーモードにてご対応いただければと思います。
本記事をご覧いただいた方の参考になれば幸いです。
———————————
Twitterの動画をカメラロールに保存する方法【iPhone】
———————————
スポンサードリンク