家族アルバム「みてね」をPCからログインして閲覧する方法
赤ちゃんって、本当に毎日表情が変わりますよね。
そんな我が子が可愛くて、いつの間にかカメラロールを子供の写真で埋め尽くしてしまう、なんて人が多いのではないでしょうか。
夫婦間で共有するにしても、一枚ずつ送信して保存して…というのは案外手間がかかるものです。
その上祖父母にまで送ろうと思ったら大変!
写真の選別で日が暮れてしまいます。
いまや、書類も写真も紙媒体でなく、クラウド上に保存する時代。
写真共有のクラウドサービスならone drive、icloudなどが有名ですが、余計な機能が多く操作が複雑なため、操作に不慣れなおじいちゃん・おばあちゃんには閲覧しづらいというのが難点です。
そこでおすすめなのが、株式会社ミクシィが提供する家族向け写真・動画共有スマートフォンアプリ「みてね」
現代版家族アルバムとも言えるこのアプリは、何よりも使い方が非常に簡単!
メールアドレスと名前を登録するだけで、家族全員が写真を共有することができます。
子供の月齢ごとに写真を自動で整理してくれるため、ただ写真をアップロードするだけで立派なアルバムが出来上がるんです。
スマホは持っていないがパソコンなら、というおじいちゃんおばあちゃんでも、ブラウザから閲覧できるのが「みてね」の大きなメリット。
ここでは、ブラウザから「みてね」のアルバムを閲覧する方法を解説していきます。
ブラウザ版「みてね」でできること
家族アルバム「みてね」は本来スマホ用のアプリですが、ブラウザからの閲覧にも対応しています。
メールアドレスを登録するだけで、簡単にスマホからアップロードした写真が見られるようになります。
ただし、ブラウザの方から写真をアップロードする機能はありません。
また、月別に写真を閲覧できる機能もアプリ版のみになっています。
スマホからブラウザを招待する方法
「みてね」アプリで「家族を招待する」を選択し、「おじいちゃん」「おばあちゃん」「親族ほか」のうちから送りたい相手の項目を選びます。
続いて「ブラウザ版を招待する」を選ぶと、共有URLが指定のメールアドレスに発行されます。
このURLを家族間でシェアすることで、PCのブラウザからでもアルバムを閲覧することができるようになります。
ちなみにパスワードはないので、リンク先を家族以外の目に触れる場所に書かないよう十分に注意しましょう。
URLを送るだけで簡単にアルバムを閲覧できる、というのは、機械が苦手だったりスマホを持っていなかったりするおじいちゃんおばあちゃんにも優しい機能ですよね。
赤ちゃんの写真管理にお悩みなら、ぜひ「みてね」を使ってみてください。
スポンサードリンク