【P-GO SEARCH】プッシュ通知の設定と通知がこない時の対処法
iPhone版は現在もなお健在なのですが、Android版は
残念ながらGoogle Playから姿を消してしまった
「P-GO SEARCH(ピーゴーサーチ)」
しかし対応OSが一つに絞られて運営が効率化した為か、iPhone版アプリは
新たな機能が続々と追加されてかなり使い勝手が良くなっています。
今回はそんな新機能の一つ、ポケモンの出現をお知らせしてくれる
「プッシュ通知」の使い方に関して解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
プッシュ通知の設定方法
まずはアプリを起動して画面右下に表示されている
「プッシュ通知」という項目をタップしてください。
画面内のどこにも「プッシュ通知」が見当たらないという方は
アプリのバージョンアップを行うようにしましょう。
ここまでの手順を終えるとプッシュ通知の細かい設定が行えるようになるので、
最初に「最大通知距離」と「移動手段」の設定を行います。
この時、コンビニGOやイオンモールGO・猫ひろしやウサインボルトなど
よく分からない項目が出てくると思うのですが、
こちらは運営さんの遊び心ですのでその右隣の(半径◯km)
(時速◯km)でお決めいただいてOKです。
上記の設定がお済みになったら最後にプッシュ通知の
対象となるポケモンをタップして指定します。
通知がこない原因と対処法
①プッシュ通知を有効にできませんでした
「プッシュ通知を有効にできませんでした。iOSのアプリ設定を確認してください」
上記のエラーメッセージが表示されてしまったという方は端末の設定から
「位置情報」と「通知」へのアクセスが許可されているかを確認してみましょう。
②サーバーエラー
P-GO SEARCHはポケモンの出現場所を調べるマッピングサービスの中で
ダントツの人気があるため、日中の混雑する時間帯は
サーバーに膨大な負荷がかかっているようです。
ですから時間帯によってはプッシュ通知云々の前に
P-GO SEARCH自体が正常に利用できない可能性があります。
対処法としては運営さんもアナウンスしているのですが、
時間を置いてから再度アクセスするようにしてみてください。
③指定したポケモンがレアキャラ
ポケモンが出現したことをお知らせしてくれるプッシュ通知ですが、
指定したポケモンが「ケンタロス」「バリヤード」「ガルーラ」など
そもそも日本で登場しないキャラであった場合はポケモンGO本体の
仕様が変更されない限り待てど暮らせど通知が届くことはありません。
また日本での出現が確認されているポケモンであっても
珍しいレアキャラであった場合は出現頻度が低いので
通知が届く可能性も同じように低くなってしまいます。
せっかく新たな新機能が追加されたと聞いてプッシュ通知の
設定を行ったにも関わらず、通知が来ないとお困りの方は
上記の3項目をチェックしてみてください。
P-GO SEARCHのプッシュ通知に関する解説は以上になります。
スポンサードリンク