ポケモンGOでGPSが反応しない時の設定【iPhone/Android】
位置情報ゲームの特徴といえばゲームにも関わらず
家から出て外を出歩くという点です。
その際、端末の現在地を割り出すGPS機能が不可欠なのですが、
ポケモンGOをプレイ中に「GPSの信号をさがしています」という
エラー表示が出て画面が固まってしまうことがあります。
地下鉄や電波が繋がりくい屋内など立地的な要因で
どうしても厳しいケースもあるのですが、
今回はこの不具合が生じた時の解決方法をiPhone、
Android別に解説していきたいと思います。
目次
スポンサードリンク
iPhone編
①位置情報サービスのオンを確認する
まずは端末の設定から位置情報の利用が許可されているかを確認しましょう。
これは管理人自身が実際に体験した失敗談なのですが、
ポケモンGOを開始した当初、他のプレイヤーに位置情報が筒抜けなのではないかと
不安になってゲームをしていない時は一旦この項目をオフにしていました。
そしてオフ設定にしたことを忘れたままアプリを開いて
「GPSの信号をさがしています」という警告が表示されたのです…
具体的な確認手順としては「設定」→「プライバシー」→
「位置情報」の順番に進むことで確認することができます。
②Wi-Fiをオンにする(オンオフ切り替え)
GPS関連の不具合で最も効果的な対処法はWi-Fiをオンにする設定です。
自宅でWi-Fiを飛ばしていなかったり外出先で公共のWi-Fiにアクセスできなくても
GPSが現在地を取得する手助けになるので早速お試しになってみてください。
元々Wi-Fiをオンにしているという方はオンオフ切り替えてみたり、
モバイルデータ通信でエラー表示が消えるか確認してみましょう。
③ネットワーク設定のリセット(非推奨)
最終手段としてネットワーク設定のリセットを検討される
ユーザーもいると思うのですが、こちらはあまりおすすめできません。
というのも以下の項目を設定している場合、
また最初から再設定する必要があるからです。
・Wi-Fiのパスワード
・Bluetoothのペアリング記録
・VPN設定
・APN設定
これらの再設定が必要でも手間ではないという方は、
「設定」→「一般」→「リセット」→「ネットワーク設定をリセット」
の順番にお進みいただくことでリセット手続きを行えます。
Android編
①位置情報サービスのオンを確認する
こちらはiPhone編でも取り上げたのですが、
位置情報の利用そのものが許可されていないとポケモンGOを
プレイしようにもプレイできません。
端末の「設定」→「位置情報」からオンになっていることを確認しましょう。
また大本の設定ではオンになっていても個々のアプリで位置情報の許可が
オフになっている可能性も少なからず考えられます。
「設定」→「アプリ」→「Pokémon GO」→「許可」→「位置情報」
の順番に進みいま一度確認してみてください。
②GPSの精度を上げる
GPSの精度を上げる方法はAndroidのバージョン別に2つ存在します。
お使いのバージョンが4.3以前の場合は、
「設定」→「現在地情報とセキュリティ」の中にある
「無線ネットワークを使用」にチェックを入れてオンにしましょう。
この設定でGoogle Location Serviceが有効になるので、
GPSの精度向上を体感できると思います。
お使いのバージョンが4.4以降の場合は、
「設定」→「位置情報」→「モード」と進み「高精度」を
オンにすることでGPS機能を最大限に高めることができます。
編集後記
ポケモンGOでGPSが反応しない時に確認したい設定項目、
対処法の解説は以上になります。
ポケモンGO:画面左上のモンスターボールアイコンの意味や回転を消す方法
せっかくゲームを楽しんでいるのにGPSエラーで度々、
足止めを食らうという方の参考になれば幸いです。
スポンサードリンク