radikoを予約録音しiPhoneやAndroidで聴く方法
インターネットで手軽にラジオを楽しめるサービスとして
人気を博しているのが「radiko」です。
ただradiko自体には録音機能は存在しないため、
学校やお仕事等のスケジュールと重なって楽しみにしている
放送を聴き逃しちゃうなんてこともしばしば…
そんな方のために今回はradikoを録音できる
アプリやソフトを紹介していきたいと思います。
目次
スポンサードリンク
radikoを録音できるソフトやアプリ
Radikool (無料)
Windows環境下で利用できるソフトです。
【URL先】http://www.radikool.com/
ラジオ録音保存2
こちらもWindows向けソフト
有料なだけあってradikoのプレミアムにも対応しています。
Raziko(Androidのみ)
こちらはradikoと名称が似ていますが、別のアプリで
このアプリ単体で視聴・録画が可能です。
ただし録画に関しては拡張版を導入する必要があり
別途210円が必要となります。
録音した音源をスマホ端末で聞こう
Razikoであればそのままお使いのスマホで
録音したラジオを聴くことが可能ですが、
その他のソフトで録音を行った場合の
スマホでの視聴方法を解説します。
iTunesとiPhoneを同期させる
上記で紹介したソフトを使ってパソコン上で
録音した音源をiTunes内に保存します。
そのパソコン内のiTunesとiPhone内のiTunesを
同期させておけば録音した音源を通勤中や通学途中に
iPhoneで視聴することが可能です。
同期方法は公式サイトに詳しいので紹介しておきますね。
USB を使って iPhone、iPad、iPod を iTunes と同期する
パソコンとスマホのDropboxを同期させる
Dropboxを同期させておいてソフトを使って録音した
MP3ファイルをDropbox内に保存するようにすれば
スマホから録音したラジオを視聴することが可能です。
本当はradiko本体に予約録音機能を搭載してくれたら
一番手っ取り早いんですけれどね…^^;
好きなラジオの放送時間と合わなくて困っている場合は
是非、参考にしてみてください。
スポンサードリンク