スマホのスクリーンショット音を消す無音アプリや音量を下げる裏技
普段、家で使っている時には特段気にならないのですが
外出先の図書館や電車の中でハッとその不便さに
気付くのがスクリーンショットの音です。
カシャッという音と同時に周囲の視線を一気に
集めてしまう恥ずかしい思いをしてしまいますよね…
そこで今回は制約もありますが、スマホのスクリーンショットを
無音にしてくれるアプリや音量を下げるChipsをご紹介です。
———————————
【※追記※】
iOS10のバグを応用した裏技で消音設定が可能になりました。
———————————
スポンサードリンク
アプリ
WebCollector (iPhoneアプリ)
アプリを起動するとGoogleのトップページが
表示されますのでスクショしたいページを検索します。
スクショを行うには画面下中央のカメラマークを
タップするだけでOKです。
スクショした画像を保存するには画面右上の
マークをタップします。
スマホ内に保存するにはカメラロールに保存を選択します。
これで音無しでのスクショ完了です。
Capture Clipper (Androidアプリ)
Android端末をご利用の場合はCapture Clipperという
アプリがあります。
こちらの使い方も基本的にはWebCollectorと同じです。
ただ両アプリに言えることですが、いずれもスクショが
できるのはウェブページのみというのが現状です。
ゲームアプリでの貴重なシーンやLINEでのやり取りを
無音でスクショすることはできないんですよね…
世界的にもスクリーンショットを含めたカメラ機能で
強制的に音が出るのは日本だけのようです…
これって悪用を危惧した上での対策なんでしょうけれど
うーんって思っちゃいます 苦笑
スクショ音を可能な限り小さくする方法(iPhone)
それでもやっぱりアプリ内もスクショしたいという方に
できるだけ音量を下げる方法を紹介します。
それはAssistiveTouch機能です。
名前だけ聞いてもちんぷんかんぷんだと思いますので
実際の手順を追っていきましょう。
端末の設定 → 一般 → アクセシビリティの順にすすむと
AssistiveTouchという項目があります。
これをオンに切り替えるとスマホの画面上に
うっすらとした半透明のボタンが表示されます。
続いてそのボタンをタップしデバイス → その他とすすむと
スクリーンショットという項目があります。
通常スクショを行う場合は2本の指を使うと思いますが、
この操作であれば一本の指でスクショが行えます。
ここがミソであとはスマホ本体の音量を下げておき、
スピーカー部分を手で覆ってスクショすれば
考えうる中で最も音量を下げられはずです。
ただこれでも微量の音が発生するのは否めませんから
くれぐれも使用前に実際にどのくらいの音が出るか
確認しておくのをお奨めします。
スマホでのスクリーンショット音を消す&
音量を下げる方法の解説は以上になります。
記事をご覧いただいた方の参考になれば幸いです。
スポンサードリンク