スマホのライト(懐中電灯)の付け方【iPhone/Android】
停電や暗い場所での落とし物など突然のアクシデントで
懐中電灯が必要になることって意外とよくあります。
とはいっても懐中電灯を常に持ち歩いてる人はなかなかいませんし
大抵の人はスマホの明かりを頼りにするのではないでしょうか?
スマホのディスプレイの明かりでも多少は照らせますが、
やはり、懐中電灯と比べると照度が物足りません……。
そんなときに役立つのがスマホのライト機能!
不測の事態は突然起こるものですからスマホのライトの使い方は
あらかじめ知っておいた方が何かと便利です。
今回はスマホのライトの付け方について
iPhoneとAndroidのOS別にご紹介します。
スマホのライトの付け方【iPhone編】
iPhoneのライト機能はオンオフの切り替えも簡単で
照度の調整もできるため、大変便利です。
ライト機能はコントロールセンターにあるため、
まずは画面を下から上にスワイプしてコントロールセンターを表示します。
コントロールセンターの中にある懐中電灯の
ボタンをタップするとiPhoneのライトが点灯します。
照度の調整をしたい場合は懐中電灯ボタンを長押ししてください。
照度を表すメーターが表示されるので調整できるようになります。
下へスライドすることで明るくなり上へスライドすることで暗くなるので
ちょうどいい明るさに調整してみてください。
スポンサードリンク
懐中電灯のボタンが表示されない場合
コントロールセンターに懐中電灯ボタンがない場合は
アイコンの追加を行ってください。
「設定」→「コントロールセンター」→「コントロールをカスタマイズ」と進み
アイコンのカスタマイズ画面を表示します。
アイコン一覧から「フラッシュライト」を探し
左側の「+」ボタンをタップするとコントロールセンターに追加されます。
もし、すでに追加されているにも関わらず表示されていない場合は
コントロールセンターをさらにスワイプしてみましょう。
アイコンの数が多すぎると1画面に収まりきらなくなってしまい
2画面に分割して表示されてしまうのでもしかしたら、
次の画面に懐中電灯ボタンが隠れているかもしれません。
いずれにせよ、まずはアイコンのカスタマイズ画面から「フラッシュライト」が
一覧に追加されてるかどうかを確認することが大切です。
スマホのライトの付け方【Android編】
Androidのライト機能はクイック設定ツールの中にあります。
画面を上から下にスワイプすると通知バーが表示され
さらにもう一度スワイプするとクイック設定ツールが表示されます。
「ライト」をタップすることでライト機能がオンになりライトが点灯します。
照度の調整は残念ながらできませんが、
オンオフの切り替えは非常に簡単なので活用してみてください。
クイック設定ツールにライトボタンが表示されない場合
クイック設定ツールにライトボタンが表示されていない場合は
クイック設定ツールの編集からライトボタンを追加しましょう。
クイック設定ツールの編集画面に移るには
クイック設定ツール上部のペンのマークをタップしてください。
編集画面が表示されるのでライトボタンをドラッグして
そのまま、下のクイック設定ツールの中に追加してください。
アイコンの位置を整理することも可能なので
使いやすい位置にカスタマイズしておきましょう。
なお、クイック設定ツールに表示できるアイコンは
最大9つまでなので必要ない機能はしまっておきましょう。
スポンサードリンク