Snapchatで電話やビデオ通話を行う方法-スタンプの使い方も!
顔を認識してエフェクトがかかるレンズという機能が
大好評の「スナップチャット」
中でもカワイイ耳と鼻がついて口を開けた途端に舌が飛び出す
犬のレンズは一度は見掛けたことがあると思います。
しかしスナチャは何もレンズ機能だけではありません。
この度のアップデートでチャット機能が大幅に充実して、
LINEのトークでお馴染みのスタンプや電話もできるようになったんです。
そこで今回は新しくなったこれらの機能の使い方を
一つひとつご紹介していきたいと思います。
それでは早速!
スポンサードリンク
スナチャのチャット機能の使い方
まずはチャット機能の使い方をご存知でない方の為に、
どこからチャット画面へ移動できるのかを解説いたします。
方法は全部で3パターン
1つ目は撮影画面の左下にある四角マークをタップし
続いて画面左上の吹き出しへとお進みいただくと
チャット相手の一覧が表示されます。
1つ目のやり方とセットで活用してください。
3つ目は撮影画面の上部に表示されているゴーストをタップし、
フレンドの一覧からアクセスする方法です。
チャット機能を行いたい相手を選択するとスナップコードと共に、
吹き出しのマークも表示されるのでそちらをタップして移動します。
電話・ビデオ通話
チャット画面に移動できたらあとは簡単です。
電話を掛けたい場合は左から2番目にある電話のマークを、
ビデオ通話を行いたい場合は右から2番目のビデオカメラの
マークをタップするようにしてください。
電話・ビデオ通話いずれも無料で使える機能になっており
料金は一切発生いたしませんが、通信量だけは掛かるので
Wi-Fi環境下での利用をおすすめいたします。
スタンプ
友達とのチャットでスタンプを利用したい場合は、
画面右端の顔マークから送ることができます。
現在確認ができているだけで300種類近くのスタンプが用意されており、
それぞれテーマ別に分類してくれているのも嬉しいです。
一つ注意点を挙げるならばスタンプはタップした瞬間に
送信される仕組みになっており、LINEのように一度確認する
タイミングがないのでお気をつけください。
蛇足ですが、個人的におすすめのスタンプはレンズ機能で
一世を風靡した口から虹が流れ出ているものです。
今後はLINEのように定番のキャラクターが登場する可能性もありますが、
スナチャの代名詞でもあるゴーストのスタンプがあっても良いかもですね。
ということでバージョンアップしたスナチャのチャット機能の
ご紹介及び使い方の解説は以上になります。
スポンサードリンク