Snapchatの使い方フィルター加工や時間の入れ方 動画など
モバゲーで有名なDeNAも似たようなアプリを手掛けていましたが、
やっぱり本家本元はこちら「Snapchat」
スナップチャットとは送った画像や動画が自動的に消える、
消滅系メッセンジャーアプリの先駆け的存在。
最近では口から虹が流れ出るものや、涙が止まらない…等々
友達と共有して楽しい新機能が思いのほか評判のようです。
FacebookやTwitterと同じくアメリカ発祥のアプリで、
欧米を中心に多くのユーザーを獲得していますので
近い将来、日本での流行もあり得るかもですね。
(日本ではスナチャという略称で浸透し始めています。)
今回はそんなスナップチャットの基本的な使い方を
画像付きで丁寧に解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
スナチャの始め方(やり方)
まずは登録方法の解説から。
2016年4月時点では、スナップチャットの
利用登録に電話番号は必須ではありません。
メールアドレス・パスワード・誕生日を設定し
ユーザー名を登録します。
電話番号の登録をスキップしたい場合はゴーストを探すという
ちょっとしたゲームでアカウントの認証を行います。
例え間違っても何度でも繰り返せるのでご安心下さい。
このようにユニークな工夫が細部に見られるのも
スナップチャットの魅力といえそうですね。
スナチャの楽しみ方
ここからはスナップチャットの操作方法・楽しみ方についてです。
まずは友達を追加してみよう
ユーザー登録が完了したらまずは一にも二にも
友達を追加してみましょう。
まだ身近な友達が誰も利用していない場合は、
海外の有名人をはじめとした人気のアカウントを
フォローしてみるのも良いかもしれませんね。
写真を撮って加工してみよう
写真は画面下中央の「◯」ボタンをタップすることで撮影できます。
インカメラ、アウトカメラの切り替えは画面右上の
カメラマークから行うことができます。
写真を撮影すると画面上に合計8個の操作ボタンが表示されます。
左上から順にご説明すると、
① バツ印
バツ印をタップすると撮影のやり直しや、
失敗した加工をリセットできます。
② 四角のマーク
このマークからは絵文字を付けることができます。
③ T字のマーク
このマークをタップすると文字入力が可能になり、
写真に見出しを付けることができます。
④ 鉛筆のマーク
こちらをタップすると手書きで文字を書くことができます。
勿論、色の変更も可能になっています。
⑤ 数字が書かれたタイマー
こちらがスナップチャットの一番の特徴でもある
時間制限を設定する項目です。
相手が画像を開いてから何秒後に自動消滅するかを
ここで決めることができます。
最初の設定は3秒になっていますが、最も短い秒数で1秒、
最大で10秒まで調節が可能になっています。
⑥ 保存ボタン
そんな時は保存ボタンをタップしてカメラロール、
Androidでしたらギャラリーに保存しましょう。
⑦ ストーリーへの追加
ストーリーとは、スナップチャットの友達に対して
24時間以内であれば無制限で画像(動画)を公開できる機能です。
一人ひとりに送信するのではなく、友達全員に
見てもらいたい場合などにも便利です。
⑧ 送信先の選択
画面右下のマークから撮影した写真や加工済みの写真を
友達に送ることができます。
先にご紹介したストーリーに追加することも可能です。
動画を撮影してみよう
スナップチャットを初めて利用する際にアナウンスされますが、
動画は「◯」ボタンの長押しで撮影できます。
最大10秒間となっていて長押しをストップすると途中で
撮影が止まるようになっています。
ちなみに撮影した動画の加工方法や送り方は
上記で解説した写真でのやり方と同様です。
フィルターを追加しよう
スナップチャットにもインスタグラムをはじめとした
カメラアプリのようにフィルターが存在します。
フィルターを有効にするには、撮影後の画面で左右どちらかに
スワイプを行って位置情報を「ON」にする必要があります。
この辺はプライバシー云々が気になる方もいらっしゃると思いますので、
個々の判断にお任せいたします。
ちなみにフィルターの中には、以前インスタ内で流行った
時刻を表示できるものなんかもあったりします。
(気温を意味する ℃ といった珍しいものも)
その他にはセピア色だったり、空色だったり
一般的なものが数種類用意されています。
他のカメラアプリは数十種類以上用意されていることが多く、
どのフィルターを使ったらいいのか迷いがちですが、
その点はすごくシンプルになっています。
レンズを使ってみよう
レンズというのは冒頭でもご紹介した口から虹が出たり、
涙が溢れ出たりゾンビのような顔色になる顔認識機能です。
三代目の登坂さんがインスタに投稿した吹雪のレンズは
結構話題になったのでご存じの方も多いはず。
上記で詳しく解説していますので興味のある方はご参照ください。
最近では下画像の杉浦太陽さん・辻希美さん夫妻のように、
二人の顔を交換できるユニークなレンズも追加されています。
(出典:http://ameblo.jp/tsuji-nozomi)
友達にチャットを送ってみよう
スナップ”チャット”という名称だけあって、
勿論チャット機能も存在します。
ただチャットを送るにはお互いが友達追加している
必要があるのでご注意下さい。(相互フォロー)
チャットの送り方ですが、まず撮影画面上部にある
ゴーストをタップし「フレンド」を選択してください。
相手のユーザー名と共にカメラのマークや歯車のマークなど、
3つの選択肢が表示されていると思います。
この中から左端のチャットマークをタップすれば、
文字入力画面に切り替わり友達にチャットを送ることができます。
一度チャットを送ったユーザーは、次回から撮影画面を
右向きにスワイプすることで表示も可能です。
ショートカットの例としてご活用下さい。
結構なボリュームになってしまいましたが、
スナップチャットの使い方に関する解説は以上になります。
今のところは時間縛りという共通点で6秒ループ動画のvineのように、
変顔などおもしろ画像が好評のようですが、今後はLINEやTwitter同様、
ユーザーが各々で独自の楽しみ方を見つけていくのでしょうね。
—————————————–
—————————————–
スポンサードリンク