Snapchatとは人気の自動消滅系アプリ!仕組みや危険性は?
メッセージ・チャットアプリが全盛の昨今ですが、
日本で最も有名なサービスといえばLINEですよね。
LINEはお父さん、お母さん世代まで幅広く利用していて
もはや国民的アプリといっても過言ではありません。
そんな中、若者を中心に海外で絶大な支持を得ているのが
「Snapchat」です。
スナップチャット(スナチャ)の特徴といえば送った
画像や動画が自動的に消滅するという点です。
もう少し具体的にご紹介すると画像を送信する側が
1秒から10秒の間で消滅する時間を設定することができて、
受け取った側が開封するとカウントダウンが始まり
設定した時間が経過すると消滅するという仕組みです。
Snapchatの虹のやり方を解説!できないのは日替わりのせい?
コンセプトとしては非常に斬新だと思いますが、
このアプリどうしてこんなにも流行っているのでしょうか?
スポンサードリンク
Snapchatが人気の理由
スナップチャットがここまで人気になった理由は
資本政策など経営的な側面もあると思いますが、
個人的には下記のように感じています。
① 開封する時にドキドキ感がある。
フレンドから送られてくる画像や動画を開封するのって
単純ではありますが、すごくドキドキします。
そのドキドキはやっぱり制限時間が作り出していますよね。
他のSNS系アプリだとボーッとタイムラインを眺めることが
多いのですが、ちょっと緊張感を味わえます。
また時間に限りがあるからこそ送り手も色々と創意工夫をしています。
この辺は6秒ループ動画のvineに似たものを感じます。
この面白さはまさに百聞は一見に如かずと言えそうです。
スポンサードリンク
② SNS疲れが少ない
これは個々によるところも大きいと思いますが、
個人的には他のサービスよりSNS疲れが少ない気がします。
Facebookでいうところの「いいね」、Twitterの「ふぁぼ」など
そういった機能がないので変に気を遣わなくていいですし、
友達のリア充アピールも最長で10秒後には消えてしまいます。
これがタイムラインだとしばらく目に入るので、
気が滅入るという方もいらっしゃいますよね。
アメリカでは若者のFacebook離れが深刻だと聞きますが、
この層がまさにスナップチャットに移動しているのでしょう。
実名登録でなく匿名でも利用できるという
気楽さも好評の理由なのかなと思います。
③ 海外の有名人がどんどん利用している
これはスナップチャットに限った話ではありませんが、
やはり有名人の影響力は非常に大きいです。
若者のアイコン的存在である彼ら彼女らが利用することで、
ファンもどんどんスナップチャットに流れているのでしょうね。
今後、日本でスナップチャットが一般的になるかどうかも
この辺りが鍵になりそうです。
Snapchatの創業者は1990年生まれ
ここからはスナップチャットの人気の理由と直接的に関係はありませんが、
創業者のエヴァン・シュピーゲルについてご紹介!
(出典:http://leadinvestor.com.au)
一日に一億人以上に利用されるようになった
同アプリですが、創業者はなんとまだ25歳。
やっぱり若者の感性は若者の方が分かるということでしょうか。
今や世界最年少の富豪としてフォーブスに名を連ねており、
その資産は15億ドルだとか。(日本円にして1500億円以上)
現在、30代に突入したFacebookのザッカーバークを彷彿とさせます。
Facebook繋がりで一つエピソードをご紹介すると、
スナップチャットの台頭に危機感を抱いたザッカーバークは
自動的に画像が消えるという全く同じ機能をリリースしたのだとか。
しかし、これがまったく評判にならなかったようで、
遂にはスナップチャット本体を買い取る為に
30億ドルのオファーを出したそうです。
まだ利益が全く出ていなかったスナップチャットに対して
30億ドルのオファーをする方もすごいですが、
創業者のシュピーゲルはこれをあっさり断ります。
いや~男気を感じます、カッコ良すぎる。
最近ではモデルのミランダ・カーとの交際でも話題を呼んでいる
シュピーゲルですが、しばらく世界のTech界隈を賑わせてくれそうです。
Snapchatの利用にあたって注意点
最後にスナップチャットの利用に際して注意点ですが、
このアプリがいくら自動で画像や動画が消滅するといっても
相手側はスクリーンショットを撮れることをお忘れなく!
(ちなみに相手がスクショを撮ったかどうかは分かります)
面白おかしい写真を送ろうとあまり過激なことをしてしまうと
他のSNSなどで拡散されて痛い目に遭うかもしれません。
またTwitterなどで自分のスナップチャットIDや
スナップコードを公開している方を見掛けるのですが、
こちらもできれば避けたいものです。
【編集後記】
実は日本でお馴染みのLINEも日本や中国以外の国では、
自動消滅系の機能を取り入れているそうです。
Snapchatの使い方フィルター加工や時間の入れ方 動画など
ですから近い将来、スナップチャットが日本で流行りだしたら
対抗策としてこの機能を取り入れるかもしれませんね。
スポンサードリンク