アプリ「スノーSNOW」は危険なの?登録して大丈夫?
スポンサードリンク
フィルターが綺麗で自撮りアプリとして活躍してくれるだけでなく、
顔認証スタンプという機能が遊び心満載な「スノー SNOW」
わたしの周りでもインストールしている人を
よく見掛けるようになりました。
しかし、SNOWについて検索していると「危険」という
関連表示があってドキッとした方もいるのではないでしょうか。
当サイトでは過去に、SNOWの使い方に関する記事を投稿しているので、
真相を確かめるべく色々と調査してみました。
噂の発端は海外のアプリであるということ
SNOWはアプリ内の言語が全て日本語の為、日本の会社のアプリと
思われがちなのですが、韓国のCampMobile という会社がリリースしています。
ですから海外のアプリということで不安を覚えたユーザーが
一部いたことで、冒頭の「危険」という表示が出てきたようです。
しかしTwitterにしてもInstagramにしても海外のアプリですし、
SNOWを利用している芸能人も多いので心配は無さそうですね。
唯一、懸念点を挙げるとすれば撮影後の写真をストーリーという項目に
うっかり投稿してしまうことくらいでしょうか。
【SNOW】マイストーリーの削除や友達への公開範囲の設定|使い方
ただこちらに関しても誤って投稿しないように工夫されたので
そこまで心配する必要はありません。
スポンサードリンク
どういったアプリが危険なの?
ではどういったアプリが危険になるのでしょうか?
個人的に注意しているのは、AppStoreやGoogle Playなどの
正式なダウンロード先以外からアプリを取らないように心掛けています。
また有名なアプリに似せた名称を付けているものも、
ウイルス感染するような騙しアプリである可能性があります。
【例】
LINE POPに似せた「LIME POP」など
最近では小学生でも当たり前のようにスマホを持っているので、
親御さんとしては心配もあるかと思いますが、定期的にホーム画面の
チェックくらいは行った方が良いかもしれませんね。
SNOWに関しては必ずしも電話番号が必須というわけではないので、
抵抗のある方はスキップしていただければと思います。
スポンサードリンク