TwitterのGIF画像を保存する方法【iPhone】
Twitterがこの度のアップデートに伴い、
GIF画像の検索機能を搭載しました。
いちいち検索して投稿するのが面倒という方の為に、
「ありがとう」や「びっくり」などのシチュエーション別に
カテゴリー分けしてくれているのも使い勝手の良さを感じます。
これまでもbotや専用垢などユーザーが独自の使い方を取り入れて
発展してきたTwitterですが、増々面白い投稿が増えそうです。
今回はそんなGIF画像をiPhoneのカメラロールに
保存する方法について解説してまいります。
保存にあたって活用している外部アプリのクリップボックスは、
Androidでも利用できるので一連の手順を参考にしてみてください。
スポンサードリンク
GIF画像をカメラロールに保存してみよう!
GIF画像と普通の画像の違いはアニメーション効果による
動きがあるかないかですぐ判別できると思いますが、
画像左下の「GIF」という記載からも判断できます。
まずはタイムラインで見掛けたGIF画像をタップし、
全画面で再生させましょう。
リツイートボタンやいいねボタンなどと共に画面右下に
「…」マークが表示されているのを確認できると思います。
この「…」マークから共有する → ツイートへのリンクをコピーへと続きます。
ここまでの手順が無事に完了したらURL変換機にアクセスし、
クリップボックスで保存できるURLに変換します。
場合によってはTwitterと連携ログインしないとURLを
変換できないこともあります。
保存したいGIF画像と変換後のURLが表示されたら、
URLを長押ししてコピーを行って下さい。
Clipbox編
ここからはクリップボックスという外部アプリを用いますので、
まだの方はインストールしましょう。
無料版で十分な活躍をしてくれますのでとっても重宝しています。
アプリを起動したら「クリップ」→「URL」の順に進み、
変換済みのURLを貼り付けてOKを選択します。
クリップが完了したかどうかが少し分かりにくいのですが、
クリップ履歴に小さく「完了」と表示されていればクリップ完了です。
完了を確認したら画面左上の「Clipbox」をタップし
最初の画面に戻り「マイコレクション」へと移動します。
こちらに先ほどクリップしたGIF画像が表示されているので、
画面右上の「Actions」をタップしGIF画像の左側にチェックを入れます。
続いて選択されたアイテムを左側にスワイプすると
「カメラロール」という項目が登場します。
あとはこちらをタップすれば一連の手順は完了となります。
お疲れ様でした。
Twitterが満を持してリリースしたGIF検索機能は著作権云々で
色々と物議を醸していますが、今まで以上にユニークな投稿は増えるはず…
後から繰り返し見たいGIFを発見した時に本記事が参考になれば幸いです。
スポンサードリンク