ツイッターで定期投稿できるおすすめアプリ!やり方や解除方法も
Twitterをみていると度々、【定期】と書かれた
ツイートを見掛けることがあると思います。
定期の使い方としては、趣味などの
自己紹介だったり繰り返し質問される内容への
返答といった使い方がされています。
今回はTwitterで定期投稿できるおすすめの
ツールやアプリをご紹介です。
目次
スポンサードリンク
Twitterで定期投稿できるサービス一覧
twittbot
サービス利用にあたって別途ログインアドレスや
パスワードが不要でとても便利です。
ただ個人的に利用してみて指定した
時間とずれる事がありました。
ネット上でもつぶやかれない事があるという
評判もチラホラあります。
MAKEBOT
サービス利用に際してログインアドレスや
パスワードが必要になりますが、
個人的に利用してみて安定した運用が出来ています。
AutoTweet
こちらも有名なサービス。
個人的に利用したことはありませんが、
度々、下記のような宣伝が自動で
投稿されているのを見掛けます。
だれでも簡単!Twitter自動つぶやき設定ができるサイト!AutoTweet(オートツイート)! http://t.co/WVsDI908q9 定期的につぶやくbotやURLの宣伝にも使えます! 2362691035
— タクゾーAW買う (@xxtakuzouxx) 2014, 11月 17
サービスの宣伝が自動投稿されるのは
あまり好ましいとは思えませんね…
twittbotの使い方
上記でご紹介したサービスのなかでtwittbotが
初心者にもっとも利用しやすいと思いますので
設定方法を説明していきますね
定期投稿のやり方
Twitterに既にログインしている状態で
twittbotにいきます。
トップページのLOGINボタンから
ログインを行います。
画像の認証番号と同じ数字を選択して
送信をします。
再びLOGINボタンが出てくるので
再度ログインを行うと連携アプリの認証を行う
ページに移動します。
連携アプリを認証でユーザー登録が完了です。
つぶやきを選択して空欄に定期投稿したい内容を入力後、
つぶやき追加で設定完了です。
時間指定・詳細設定でより細かく定期の設定を
行うことも可能です。
定期投稿の解除方法
定期投稿を解除したい場合は、詳細設定の全削除という箇所から
登録したつぶやきの削除を行います。
そして念の為、つぶやき状態をつぶやき停止としておきます。
これで定期投稿の解除が完了となります。
以上、参考になれば幸いです。
スポンサードリンク