Vysorの使い方!Androidの画面をPCにミラーリングする方法を解説
Android端末の画面をPCにミラーリングするには様々な方法があります。
有名なChromecastを使用する方法もありますし、
アプリストアで提供されているミラーリングアプリを利用する方法もあります。
今回はその数ある方法の中からとっても手軽に使える
Vysorというミラーリングソフトの使い方をご紹介します。
Vysorを使うための準備
VysorはGoogle Chromeで提供されている拡張機能なので、
まずはPCにGoogle Chromeをインストールする必要があります。
そして、スマホとPCを接続するためのUSBケーブル。
これは充電ケーブルをそのまま流用できます。
その他の準備は必要ありません。
Chromecastのように製品を別途購入する必要もないので、
とても手軽ですぐに利用することができます。
Vysorの使い方
今回は最新OSであるWindows10搭載のPCを想定して話を進めていきます。
PCでGoogle Chromeを起動しChromeウェブストアから
Vysorをダウンロードします。
次にスマホの「設定」→「端末情報」から
「ビルド番号」を7回タップして開発者向けオプションを表示。
「開発者向けオプション」から「USBデバッグ」をオンにします。
これでPCとスマホそれぞれの準備が整いました。
USBケーブルでPCとスマホを接続してください。
PCのGoogle Chromeから「アプリ」を開き「Vysor」をクリックします。
「View」をクリックするとスマホ側に「USBデバッグを許可しますか?」
というダイアログが出るのでOKをタップ。
これでPCにAndroidの画面がミラーリングされます。
ミラーリングされた画面はマウスカーソルで操作することも可能なので
スマホを触ることなく画面を動かすことが可能です。
スポンサードリンク