【簡単】YouTubeにアップロードして投稿した動画を削除する方法
YouTubeにかわいいペットの動画や流行りのゲーム動画などを
アップロードして楽しんでいる方も多いかと思います。
ただ一度動画の質にこだわり始めると過去にアップロードした動画のクオリティーに
納得がいかず再度、動画を撮り直したくなることがあったりします。
それ以外にも個々の理由で動画を削除したいというニーズがあると思いますので、
今回はアップロードした動画の削除方法について解説してまいります。
YouTubeに投稿した動画を削除する方法
YouTubeにアップロードした動画はPCとアプリの
どちらからでも削除することが可能です。
ただし、どちらで削除するにしても必ず動画をアップロードした
アカウントにログインする必要があります。
複数のアカウントやチャンネルをお持ちの方は削除したい動画をアップロードしている
アカウントやチャンネルでログインし直さないといけないのでご注意ください。
スポンサードリンク
PC編
まず画面右上のアカウントアイコンをクリックして
「クリエイターツール」を選択してください。
続いてクリエイターツールのメニューから「動画」をクリックし、
削除したい動画横のチェックボックスにチェックを入れて、
操作メニューから「削除」を選択します。
iPhone編
画面右下のライブラリから「アップロード動画」へとお進みください。
あとは削除したい動画の横横「…」マークをタップして「削除」を選択します。
Android編
まずは「アカウント」をタップし「アップロード動画」を選択してください。
続いて削除したい動画の「…」マークをタップして「削除」を選択すればOKです。
非公開設定を有効活用しよう
もしも現在公開している動画を他の人に見られたくないだけなら
動画を非公開にするだけで自分以外のユーザーは動画を見ることができなくなります。
削除した後に再度アップロードし直す可能性があるのであれば
一時的に非公開設定にして様子を見るのも良いでしょう。
ちなみに非公開と似た限定公開という設定もあるのですが、
こちらは動画のURLを知っているユーザーには動画が公開されてしまいます。
YouTube動画の非公開と限定公開の違いや見る方法について解説
編集後記
今回ご紹介したように動画の削除は簡単に行うことができますが、
もう一度同じ動画を投稿したくなったら再度アップロードする手間がかかります。
短時間の動画であればそれほど時間もかかりませんが、
長時間の動画になるとアップロードに時間がかかり
時にはアップロードに失敗してしまうことも…
動画を削除する際には本当に削除してもいいのかよく確認した上で行い、
状況に合わせて非公開設定も活用するようにしてみてください。
スポンサードリンク