Twitterのユーザー検索で出てこない原因や対処法|アカウントが見つからない!

Twitterのユーザー検索(アカウント検索)で出てこない原因や対処法をご紹介します。

相手アカウント・自分のアカウント どちらが出てこない場合もご参考いただけます。

目次

Twitterのユーザー検索で出てこない原因

登録したメールアドレスにメールが届かなくなっている

登録時にメールアドレスが実在することを確認できていても、その後、登録メールアドレスにTwitterがメールを送れなくなると、実在しないメールアドレスと判定されて検索結果に出てこない場合があります。

特にフリーメールを登録している場合は、フリーメール運営会社の裁量で閉鎖されていることもあるので、いつの間にかメールを受信できなくなっているケースがあります。

こちらに該当する場合は、しっかり受信できるメールアドレスに変更するようにしてください。

アカウント登録直後

新規登録したばかりのアカウントは、検索結果に反映されるまで時間が掛かります。

もし、登録直後の友達のアカウントをフォローしたい場合は、検索するのではなく、こちらのユーザー名やアカウント名を伝えて、相手に検索・フォローしてもらうのがおすすめです。

フォロワー数が少ない

Twitterでユーザー検索すると、基本的にフォロワー数が多いユーザーが上部に表示されます。

似たアカウント名がたくさん存在する場合、フォロワー数が少ないと、かなり下までスクロールしないと表示されないので、ユーザー名(ID)で検索するのがおすすめです。

プロフィールを入力していない

Twitterは、プロフィールの入力欄が充実しているユーザーを検索時に優先して表示します。

自分がユーザー検索で出てこない方で、プロフィールが未入力の方は、友達やフォローしているユーザーを参考にしてプロフィールを入力してみてください。

アカウントが凍結されている

凍結されたアカウントは検索結果に表示されません。

一時的なアカウントロックであれば、ロック解除後に時間を置いてから検索すれば表示されます。

Twitterのユーザー検索で出てこない時の対処法

Twitterのユーザー検索で出てこない時は、以下の対処法を試してみてください。

  • Twitterからのメールを受信できるメールアドレスを登録する
  • ユーザー名(ID)で検索する・検索してもらう
  • プロフィールを入力する
  • URLをコピーしました!
目次